3年生 国語科
「まいごのかぎ」という題材で学習をしています。今日は,物語全体をいくつかの場面に分けていました。出来事に注目して,場面分けをすることができました。
【3年生】 2021-06-07 15:01 up!
3年生 国語科
毛筆の学習をしています。今日は,横画を書きます。漢字の「一」という文字を書きますが,一画だけ書くというのは非常に難しいです。始筆,送筆,終筆に気を付けて書くことができました。
【3年生】 2021-06-07 15:01 up!
4年生 理科
ヒトの体には,骨や筋肉,関節の働きがあって,腕や足を曲げた伸ばしたりしていました。「他の動物にもあるのでしょうか」という先生の問いに,みんなの前で説明をすることができました。また,「〇〇くんが言いたかったことは?」と問いかけると,代わりに他の子が前に出てきて説明することができました。
【4年生】 2021-06-07 15:01 up!
4年生 音楽科
先生が演奏する曲を聞いて,何分の何拍子かを区別する学習に取り組んでいました。「ミッキーマウスマーチ」「うみ」「ありがとう さようなら」など7曲を聞いて,ワークシートに書き込んでいきました。拍の感じや伸ばすところの音の切れ目に気を付けて聞き,区別していました。
【4年生】 2021-06-07 15:01 up!
6年生 家庭科
クリーン大作戦の学習を始めました。身の回りのよごれを調べました。ふだんから清掃時間にきちんと清掃しているので,どの辺りに汚れがあるのかには気付いていました。次は,そうじの計画を立てます。
【6年生】 2021-06-07 15:01 up!
4年生 理科
体のつくりについて,骨や筋肉,関節の学習をしています。理科室の人体模型を用いて,体のどの部分が動いて,どの部分が動かないかを確かめていました。「動くところは,関節がある。あごが動くのはここにも関節があるね」という話になりました。いろいろなところに関節があることに気付くことができました。
【4年生】 2021-06-04 12:52 up!
給食室の掲示
6月になり,掲示内容が更新されました。今月のニュースは,「日本型食生活について知ろう」がテーマです。
【給食室から】 2021-06-04 12:52 up!
初めてのクラブ活動がありました!
6月3日(木)の6時間目は、初めてのクラブ活動でした!朝からワクワクや緊張が伝わってきました!
クラブ活動の時間では、共通の好きな活動に4〜6年生が集まり、仲良く楽しめたようでした。「6年生が優しかったよ!」「〇〇できて楽しかった!」「次のクラブに早く行きたい!」と嬉しそうな声が聞こえてきました♪
全4回のクラブですが、異学年の友達を作り、それぞれの活動を楽しめたらと思います♪
【4年生】 2021-06-04 12:52 up!
たけのこ学級
学年園で水やりの作業をしていました。じゃがいもはずいぶんと大きくなっています。たくさんのじゃがいもが収穫できそうです。夏野菜を見ると,すでに,実をつけているものもありました。
【たけのこ学級】 2021-06-03 12:51 up!
1年生
広島市保健所の方を講師に招き,手洗い指導を実施しました。「なぜ,手洗いをするのか」「どのように手洗いをするのか」を中心に話をしていただきました。普段から,きちんと手洗いをしていますが,これからもきちんと手洗いをして,健康で衛生的な学校生活を送れるようにしてほしいと思います。
【1年生】 2021-06-03 12:50 up!
2年生 生活科
今日は,学校探検の日です。今回は,自分たちが探検するのではなく,1年生を案内します。この日のために,校内にある教室などを調べ,1年生に分かりやすく伝えるための練習をしてきました。いろいろな部屋の扉に貼ってある案内板を見せながら,上手に案内することができました。
【2年生】 2021-06-02 12:57 up!
1年生
登校してくると,アサガオの世話があります。ここ数日,晴天が続いていますので,しっかりと水やりをしています。つるがずいぶんと伸びてきていました。花が咲くまでには,もう少し時間がかかりそうです。それまでは,しっかりと世話を続けてほしいと思います。
【1年生】 2021-06-01 15:55 up!