最新更新日:2025/07/15
本日:count up132
昨日:133
総数:322893
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6年生 1年生の給食準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、最上級生として
1年生の給食準備を行っています。

1年生の給食の量の少なさに驚きつつ、
給食を食べる時間が少しでも長くなるように
協力して素早く準備ができるようになりました。

これからも、頼りになる6年生として
様々な場面でお手本として行動してほしいと思います。

3年生 5月27日(木) 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達にとって、初めての「書写・毛筆」の授業が始まりました。
 墨をすずりに入れる際にはドキドキ。
 「図工のように楽しい」といいいながら、みんな大興奮。
 「もっと書きたい」と楽しんでいました。

2年生 5月24日(月) 生活科 野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では、トマト・ピーマン・オクラ・ナスの中から自分が育てたい野菜を選び、育てています。小まめにお世話をしたり、話しかけたり、観察を行ったり、愛情を込めて栽培していきたいと思います。

6月1日(火) 動画で八木用水の調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 「伝統文化調査隊〜西原を見つめて〜」という4年生の総合的な学習の時間の学習の様子です。今は実際に歩きながら調査をすることが難しいので、動画を見ながら生き物、水のきれいさ(透明度)、水路の幅などの調査を進めています。

 じっくり動画を見て、「水路がだんだん広くなっている!」「水が濁っている!」「水の流れるいきおいがかわった!」などいろんなことを発見し、驚いたり、疑問がわいてきたりしているようでした。

1年生 5月28日(金) 「あさがおのかんさつ(生活科)」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日植えたあさがおの種から芽が出て大きくなってきました。毎日水やりをがんばっている成果です。
 この日は、大きくなった葉っぱの観察をしました。よーく見たり、優しく触ったりしながら、隅々まで観察をして観察カードを書きました。
 「はっぱのかたちがちょうちょみたい。」や「さわるとざらざらしてた。」などの気付きをカードに書くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038