幼児のひろば中止のお知らせ
広島県に緊急事態宣言が発令中のため、6月の「ひよこひろば」「うさぎぐみ」「園庭開放」を中止します。今後の予定は、決まりしだいホームページにてお知らせします。幼児のひろばが再開し、皆様にお会いできることを幼稚園の子供たち、職員みんなで楽しみにしています。
【ひよこ広場・うさぎぐみ (幼児のひろば)】 2021-06-03 18:03 up!
劇をつくりました
船越幼稚園の先生たちが、新型コロナウイルス感染症についての劇を演じました。子供たちが感染経路や症状、予防方法について正しく知り、進んで感染予防を行うことができるよう工夫してつくりました。撮影した動画は、後日、広島市公式YouTubeにのる予定です。テレビの取材も受けました。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-06-03 17:50 up!
大きくなあれ
さつまいもの苗を植えました。「これがさつまいも?」と不思議そうなたんぽぽ組さん。
「今日のお弁当にも入っているよ」と食べることを楽しみしているもも組さん。「お日様がよく当たるようにしよう」と生長を気にかけるふじ組さん。同じ活動でもそれぞれに思いがある様子でした。植えた後で雨も降り、苗も元気になったようです。収穫が楽しみです。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-06-03 17:30 up!
みんなで裸足
たんぽぽ組さんは、みんなで裸足になって砂場で遊びました。はじめのうちは、砂の上をそっと歩いていましたが、少しずつダイナミックになりました。砂や水、泥の感触を楽しみとても楽しそうでした。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-06-02 18:29 up!
玉ねぎ収穫!ふじ組さん
ふじ組さんは、玉ねぎを友達と一緒に力を合わせて抜いていました。「どんな味かな」「早く食べたいね」みんなで大切に育てた玉ねぎです。きっと、甘くておいしいでしょう。いっぱい食べれば元気もりもりです。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-06-01 18:15 up!
玉ねぎ収穫!もも組さん
頑張って、畑から取り出した玉ねぎを、観察していたもも組さん。「わあ、玉ねぎのにおいだ」「ひげがはえてる」白い根っこを不思議そうに観察していました。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-06-01 18:06 up!
玉ねぎ収穫!たんぽぽ組さん
たんぽぽ組さんは、初体験!「うんとこしょ」「玉ねぎがくっついてとれないよ〜」土から引っこ抜くために力をいっぱい出していました。やっととれた玉ねぎを手に満足そうでした。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-06-01 18:01 up!
スタンプ遊び
たんぽぽ組さんは、アジサイの花のスタンプ遊びをしました。スタンプの色を変えて楽しんでいました。「カタツムリもアジサイが好きなんだよ」と教師が話すと、昨日つくったカタツムリを見て「アジサイ見とる!」「うれしそうじゃね」とお話ししていました。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-28 16:33 up!
かたつむりさんのお散歩
今日は雨降りでした。お部屋でおしゃれなかたつむりを作ったたんぽぽ組さん。幼稚園のテラスをお散歩させていました。「どこに行こうかなあ」「あ、お友達みーつけた」会話も弾んで、楽しいお散歩でした。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-27 17:48 up!
どんなちょうちょになるのかな?
色水遊びの花びらを探していたふじ組さんが幼虫をみつけました。
「何の幼虫かな?」「テントウムシの幼虫に似てる」「ちょうちょの幼虫じゃない?」「どんなちょうちょになるんかね?」「体が黒とオレンジだから、黒とオレンジのちょうちょになるんじゃない?」「あ!このちょうちょかもしれん!」
幼虫の隣で図鑑を開いて考えたことを伝え合っていました。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-26 18:47 up!
ちょうちょさん いってらっしゃい!
昨日のアゲハチョウをおうちに返してあげようと、もも組のみんなで外に行きました。アゲハチョウが飛び立つと「いってらっしゃーい」と声が上がりました。しばらく子供たちの近くを飛び続ける姿を見ながら「お世話してもらったからありがとうって言ってるんじゃない?」「だからまた帰ってくるよ」と可愛らしい会話が聞こえてきました。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-25 18:11 up!
雨降り散歩
今日は雨降り。ふじ組さんは傘をさして散歩に出掛けました。何を見つけたのかな。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-24 14:43 up!
ちょうちょがうまれたよ!
もも組さんの部屋で大切に世話をしていたアゲハチョウのさなぎが蝶になりました。みんなで世話をしたり、図鑑で調べたりして蝶になる日を心待ちにしていたので、とても嬉しそうでした。男の子が二人、蝶が静かに羽を伸ばす様子をじっとみつめていました。羽を広げた瞬間「やったぁ!」「おっしゃー!」とガッツポーズ。間近で見ると、とても奇麗でしたよ。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-24 14:20 up!
力をあわせて
ふじ組さんは、山から水を流して温泉づくりです。「水持ってきて」「流すよ〜」「ゆっくりだよ」お互いに声をかけあいながら力を合わせて作っていました。友達と共通の目的に向かって力を合わせて工夫する様子は年長さんらしい姿でした。その姿をもも組さんが、ニコニコ笑顔で見ていました。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-21 17:40 up!
泥遊び
雨上がり、まるで田植え前の水田のように光っている泥!登園すると「わぁ〜!」と言って駆け寄り覗き込んでいました。はじめは、そっと手で触っていましたが、しばらくすると裸足になって思い切り遊び始めました。伸ばしたり丸めたり、ビニール袋に集めたりして楽しんでいました。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-21 17:07 up!
おしゃれなTシャツつくったよ
もも組さんは、マーブリングの不思議な模様の紙で、Tシャツを作りました。ハサミで丁寧に切り、思い思いの模様をつけておしゃれなTシャツが出来上がりました。どう?素敵でしょう。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-21 17:04 up!
雨の日の遊び
今日は一日雨降り。クラスで室内の遊びを楽しみました。
たんぽぽ組さんは、初めてのパス遊び。「イチゴ味」「茶色はチョコレート味!」と話しながら、おいしそうなキャンディーをかきました。ぬいぐるみのトラさんに食べさせたくて「来て来て!レモン味食べて」と優しく話しかけていました。
もも組さんは、粘土遊びをしました。丸めたり伸ばしたりしていると、「だんだんあったかくなってきた!」という声が上がりました。雪だるまやクッキー、ヘビを作りました。スーパーヒーローや恐竜もいましたよ。
ふじ組さんは、遊戯室で巧技台やマット、トランポリンで体を動かして遊びました。一本橋をハイハイで渡ったり、トランポリンでジャンプしたりしました。カエルになって大ジャンプ!お見事!「あぁ楽しかった」と思わず声が出ていました。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-20 16:26 up!
お茶会をしよう
色水遊びを楽しんでいたふじ組さん。きれいな色水ジュースとクローバーで作ったグリーンティーが出来上がりました。「お茶会したらいいんじゃない?」「女子会は?」「赤い屋根のお家でしよう!」「うん。赤い屋根のおうちがいいね!」お茶会をすることが決まると、女の子二人がほうきを持って駆け出し、おうちの前の掃除を始めました。
「これに入れて運んだらいいんじゃない?」「こぼれないようにゆっくりね」相談しながら引き車にジュースを積んで出発です。
テーブルセットをしたり、お菓子の葉っぱを集めたりしてお茶会の準備をしました。みんなで乾杯してお茶やジュース、お菓子をお代わりして楽しみました。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-19 17:36 up!
スナップエンドウの収穫
ふじ組さんが年中組のときに植えたスナップエンドウを収穫しました。植えたときのことを思い出し友達と会話を楽しんでいました。一つずつ丁寧に収穫していました。さあ、どんな味がするでしょう。楽しみですね。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-18 15:43 up!
わぁ冷たい!
大雨が上がり、たんぽぽ組さんは泥団子で遊びました。先生から団子を受け取ると「わぁ!冷たーい」と声が上がりました。「気持ちいいね!」「団子好きなんよ」友達と話しながら泥の感触を楽しんでいました。
【船越幼稚園の遊びと生活】 2021-05-17 17:11 up!