![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:88 総数:306270 |
2年生 図画工作科「にぎにぎねん土」
図画工作科「にぎにぎねん土」の学習をしました。握った粘土の形から,思い付いたものを作品に表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症対策 テント設営 ミストシャワー
熱中症対策のために、テント4張を学級園の前に設営しました。
このテントにミストシャワーも取りつけています。 テントは体育科の授業での水筒置き場や待機場所としてだけではなく、休憩時間にも休む場所として利用することができます。 本日から始まった体育科の授業でミストシャワーの使用を始めました。 さっそく子どもたちがミストを浴びて「気持ちいい!」とリフレッシュしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症対策 暑さ指数の測定
翠町小学校では、大休憩、昼休憩に暑さ指数を測定して熱中症の予防に努めています。
本日、午後1時の時点は摂氏22.0度でした。 暑い日が続きますが、熱中症対策をとって教育活動を行います。 WBGT指数とは・・・ 【以下、環境省「熱中症予防情報サイト」より抜粋】 暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ?湿度、 ?日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ?気温の3つを取り入れた指標です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 保健 「生活習慣病の予防」
保健の学習で,生活習慣病について学習しました。生活習慣病とはどんなものなのか,また健康によくない生活とどんな関係があるのかを調べました。糖分や塩分,脂肪分の取り過ぎが原因の1つだと分かりました。栄養教諭の栗本先生に,スナック菓子やジュースにどれくらいの糖分や塩分,脂肪分が含まれているのかを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |