最新更新日:2025/09/18
本日:count up104
昨日:155
総数:406041
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

クリーン大作戦(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科の授業の様子です。グループごとに掃除場所と汚れに合わせた掃除方法や掃除用具を考え、それを実践しました。掃除前と後の違いが分かるようにタブレット端末で写真を撮り、それを見ながら自分たちの掃除について振り返りました。
 その後、写真をテレビに映し出しながら、気付いたことなどを発表しました。今後の学校生活や家庭生活に今回の学習で学んだことをいかしていくことを期待しています。

今日のメニュー 6月3日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳


(ひとくちメモ)
みなさんの大好きなシナモンパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げ,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは,肉桂という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,よい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたり,カレーの隠し味にしたりすることもあります。こぼさないように上手に食べましょう。

今日のメニュー 6月2日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
さけのレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳


(ひとくちメモ)
さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げ,レモン果汁の入ったたれをからめた,さけのレモン揚げです。

なみ縫いに挑戦(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の授業の様子です。今回は、なみ縫いと本返し縫いの仕方を学んだあと、なみ縫いの練習に取り組みました。練習用の布に縫ったあと、別の布にイラストを書いて、その線に沿ってなみ縫いをしていきました。

今日のメニュー 6月1日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。豆腐と牛肉の四川風炒めに入っているチンゲンサイと,中華サラダに入っている鶏卵やきゅうりは,広島県で多くとれます。夏が旬のきゅうりは,95%が水分なので,手軽に水分補給ができます。また,カリウムなどのミネラルも含まれています。よく汗をかく夏にしっかり食べたい野菜ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474