![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:109 総数:213991 |
緊急時「レベル1」集団下校訓練 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、1年生が先生方と共に下校し、その後、地区別に順番に下校していきます。上の学年は、下の学年のことを気にかけながら下校します。 これから、雨の多い季節になります。今年の雨の振り方は、どうでしょうか。緊急時集団下校を行うことが少ないことを願います。 3年生体育科「マット運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴムを使って、足を高く上げることを意識したり、タブレットで自分の動きを確認したりしていました。ゴムの中央に鈴が付いていて、足がゴムに当たると音がなる工夫もしてありました。 子どもたちが主体的に練習に取り組む姿が見られました。 今日の給食 〜学校の様子〜![]() ![]() シナモンパン とりにくとやさいのスープに ジャーマンポテト 牛乳 でした。 シナモンパンは、給食室で、一つ一つ揚げて作ってくださっています。子どもたちの大好きなメニューです。朝から、 「今日は、シナモンパンです。」 と喜んでいる子どもがいました。 2年生図画工作科「絵の具の学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆をきれいに洗い、水加減を調節して、思い思いに図形や線などを描いていました。 「芸術作品みたい。」 とつぶやいている子どもがいました。本当にその通りだと思いました。 2年生国語科「漢字の学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで学習した漢字と似ているところや同じところを探しながら学習が進み、子どもたちが覚えやすいよう工夫されていました。 使い方も考えた後、丁寧に漢字を書いていました。 1年生図画工作科「カップめんをつくろう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、紙を長細く切ります。これが、「麺」になります。 次に、好きな具材を折り紙で作って、麺の上にのせて出来上がりです! 先生の作った具材の見本を見て、「上手!」と喜び、やる気をアップさせていました。 畑の準備をしました 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() 今週の火曜日に、地域の方にお越しいただいて、畑の準備を手伝っていただきました。耕運機を使って耕してくださったので、土がフカフカになりました。 来週には「さつまいも」を、再来週には「矢賀うり」を植え付けます。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。いつも助けていただき、ありがとうございます。 6年生体育科「高跳び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットに跳ぶ姿を録画し、跳んだ後に自分で確かめます。 録画したものを見ることで、自分自身で振り返りができそうです。 1年生国語科「ノートに書いてみよう!」![]() ![]() ![]() ![]() 書ける字が増えてきて、いろいろな文章が書き写せるようになってきました。 4年生「習字の学習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書いていた字は「麦」。 右払いも左払いも出てきますが、とても上手に書いていて驚きました。 名前を書き終わった後、 「うまく書けました!」 とにっこり話し掛けた子がいました。 6年生「習字の学習」![]() ![]() ![]() ![]() 書いていた字は「湖」。今日は清書でした。 組み立て方を意識して、集中して書いていました。 今週のそうじ時間 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじ時間にがんばる姿が今週もたくさん見られました。 昼休憩の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドから元気な声が響いてきます。 やはり、子どもにとって、「遊び」は大切なのですね。 2年生道徳科「ぶらんこ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 題材名は、「ぶらんこ」。友達と仲良くするために大切なことについて考えました。 登場人物の気持ちを吹き出しに書く活動では、一人一人が気持ちを想像し、とてもよく書いていました。 相手の気持ちを思いやれる「やさしい子どもたちだな」と感じました。 3年生図画工作科「吹き上がる風にのせて」
図画工作科で「吹き上がる風にのせて」の作品を作っています。ビニール袋に油性ペンで模様を付けていきました。グループで1セットのマジックを使っていたのですが仲良く譲り合って使っていました。
軽い色紙を貼ったり、形を工夫したりして仕上げていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「アゲハのサナギがチョウになったよ」
アゲハチョウのサナギがチョウになりました。
サナギの殻が割れて、大きなアゲハチョウが生まれました。 理科の観察をした後、自然界に逃がしました。 直ぐに学校の中庭に咲いていたお花の蜜を吸っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝休憩の様子![]() ![]() 前回り、後ろ回り、足掛け回りなどを軽やかに行っています。 小学生である今のうちに、いろいろな運動に親しんでほしいと思います。 「全国学力・学習状況調査」を実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生英語科「自分の宝物を紹介しよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、カードを書きました。そのカードを使って、明日は、発表会を行います。前回の発表会は、「自分が書いたものを読む(英語で)」というものでした。今回は友達に質問されて、それに答えるという「やりとり」があるので、前回より少しハードルが高いかもしれません。 明日、あまり緊張することなく、友達との「会話」を楽しんでほしいと思います。 4年生「ローマ字入力」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字だけでなく、数字や記号の入力も練習できるソフトを使っているので、なかなか簡単には、合格できません。けれど、スモールステップで取り組めるので、少しずつ上達している実感は持てます。 これから回数を重ね、文字入力に慣れてほしいと思います。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |