最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:70
総数:277313

6年 出た!鬼問題!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の学習のまとめを終えて
適用問題をしているところでした

今日わかったことを活用して
いろいろなかけ算にチャレンジしていました
みんなよく集中して問題に取り組んでいました

すると
先生が黒板に「鬼問題」を板書しました
「鬼問題」とは教科書にはのっていない
やや難しい問題です

6年生さんは「鬼問題」の出題に
さらにやる気を出しました
そして
学んだことを活用すれば
どんな問題も解くことができる!
と実感できました

5年 水風船?いいえ肥料セットです!!(理科)

画像1
画像2
子供たちの様子

5年 水風船?いいえ肥料セットです!!(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 水風船?いいえ肥料セットです!!(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは細長いビニル袋に
水を入れていました
遠くから見ると
水風船のように見えます
近づいてみると
理科の実験の準備をしていました

成長の比較実験をするために
「肥料あり」 「肥料なし」
の実験セットを作っていました
「肥料なし」は水を入れるだけ
「肥料あり」は肥料入りの水を入れます

その水や肥料を入れるための道具が
細長いビニル袋です

その細長いビニル袋に水を入れて
肥料を溶かします

肥料を入れたあとは
植木鉢に肥料入りの水を注ぎました

5年 この公園 気になるな・・・(道徳)

画像1
画像2
画像3
5年生さんが考えた看板

5年 この公園 気になるな・・・(道徳)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 この公園 気になるな・・・(道徳)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは道徳の時間に
公園の挿絵の中で
気になるところを見つけていました

気になるところを見つけた5年生さんは
電子黒板の挿絵に○をつけて
何が気になるのかを
みんなに説明をしていました

聞いている人は
「なるほど」
とか
「同じだ」等と
反応しながら聞いていました

最後には
その公園に立てるといい看板を考えて
絵や字で表現しました

4年 立ち上がれ!ねんど!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 立ち上がれ!ねんど!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 立ち上がれ!ねんど!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
ねんどで作品を作っていました

ねんどをひも状や板状にして
積んでいく方法や
かたまりの中を書き出していく方法等
ねんどの立たせ方を工夫して
自分が表したいものを作っていました

3年 初めての毛筆(書写)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 初めての毛筆(書写)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 初めての毛筆(書写)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 初めての毛筆(書写)

画像1
画像2
画像3
3年生さんはどのクラスも
初めての毛筆の授業でした

「えっ!字を書かないの?」
という声が聞こえてきました

今日は毛筆を始めるに向けて
姿勢
道具の名前や使い方
道具を置く場所
筆の持ち方
墨汁の入れ方 等
基本的なことを学習しました

そして
最後には縦線や横線等
いろいろな線を書く練習をしました


2年 なわとび&折り返しリレー(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 なわとび&折り返しリレー(合同体育)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは合同体育をしていました

まず
なわとびを使って準備運動をしたり
いろいろなとびかたに
チャレンジしたりしていました

次は
今 どのクラスでも頑張っている
折り返しリレーが始まりました

どのチームも全力で走り
最後は美しい列で終えることができました

1年 ねんどで遊ぼう!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ねんどで遊ぼう!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子と作品

1年 ねんどで遊ぼう!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ねんどで遊ぼう!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
ねんどで作りたいものを作っていました

好きな動物や食べ物等を作る人もいれば
ねんどを細長く伸ばして
そこから何を作るかを
考えている人もいました
また
自分の作品を電子黒板にうつして
紹介している人もいました


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864