![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:70 総数:277313 |
3年 学校の周りには・・(社会科)![]() ![]() ![]() 3年 学校の周りには・・(社会科)![]() ![]() ![]() 3年生さんは屋上から 学校の周りの様子を見学しました そして 教室で屋上から見えたものを 白地図にまとめました 今日は口田東学区にある公園は 白地図のどこになるかを考え 赤い○を書いていました たくさん公園があるので 白地図は赤い○でいっぱいになりました 2年 シャトルラン![]() 昨年度新体力テストをしていないので 2年生初めてのシャトルランになります 説明をしっかり聞いて がんばって走っていました これ以上走ることができなくなると コースから外れていきます 最後の一人になったとき 2年生さんは温かく見守ったり 応援をしたりしていました 記録は51回でした ![]() 2年 ん?この「0」は・・・?(算数科)![]() ![]() ![]() 筆算の仕方を考えていました 36ー26 36−32 32ー2 どの計算の答えにも「0」が入ります 今日はその「0」をどうするかを考えるところが ポイントとなります 中でも 36ー32の答えが「04」となり ん?この「0」は・・・? どうすればいいのだろう・・・? そこで 2年生さんは その「0」はどうするかを みんなで話し合っていました 1年 くまさんっぽい(国語科)![]() ![]() ![]() 「くまさん」というお話を読んでいました くまさんが話していることを 見つけて発表しました そして くまさんの話しているところを みんなで音読しました 「おや、なにかな。 いっぱい はいっている。」 先生が 「くまさんっぽくて上手」 とほめました すると1年生さんは どんどん くまさんっぽくなって とっても上手に読むことができるようになりました 1年 自分の好きなもの(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 自分の好きなもの(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 自分の好きなもの(図画工作科)![]() ![]() ![]() 絵に表していました 自分の好きなものを発表し合い たくさんの好きなものが出てきました 果物 ケーキ ピザ 昆虫 カープ 等 好きなものを画用紙にいっぱい描いて 色もしっかりと塗っていました 5月12日の学校給食![]() 広島カレー(ポーク) グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる身近な地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は運ばれる距離が短いので「新鮮」です。また、作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。グリーンアスパラガスのソテーに入っているグリーンアスパラガスは広島県で多くとれます。 ![]() 1年 体育参観の練習![]() ![]() ![]() 1年 体育参観の練習![]() ![]() ![]() 1年生さんは体育参観の練習開始初日に ダンスの練習をしていました 1年生さんはステップの練習を頑張っていました 難しかったステップは 「ボックス」と言われるステップでした 先生が手で足の動きを示してくれるのを しっかり見て練習をしていました クラスごとにそのステップを見せ合うときには かなり上手になっていました 体育参観は延期になりましたが リズムよく動くことができるようになりました 1年 先生だいじょうぶ?(道徳)![]() ![]() ![]() 1年 先生だいじょうぶ?(道徳)![]() ![]() ![]() いろいろな場面での自分の行動を考えていました 例えば みんなで長縄跳びをしている時に なかなか入れず困っている人がいたら 自分はどうするかな・・・? 等 学校生活でのいろいろな場面について 一生懸命に考えました 最後に 実際にやってみることになりました 場面は先生が転んで泣いている場面です 始まりました 先生が痛そうにしていると 1年生さんは そばにやって来て 「だいじょうぶ」 そして 「いっしょに保健室へ行こう」 とやさしく声をかけていました 2年 野菜の苗を植えよう!(生活科)![]() ![]() 2年 野菜の苗を植えよう!(生活科)![]() ![]() ![]() 2年 野菜の苗を植えよう!(生活科)![]() ![]() ![]() 前日に自分の植木鉢に半分だけ土を入れました そして 今日やさいの苗をやさしく置いて 残りの土をかぶせ 水をたっぷりあげていました また 学年園にはさつまいもの苗も 植えていました 大きく育つといいですね 3年 見つけたよ!チョウの卵!!(理科)![]() ![]() 3年 見つけたよ!チョウの卵!!(理科)![]() ![]() ![]() 自分たちが育てているキャベツの葉の裏を じっと見つめていました そして 大きなキャベツの葉の中から 一生懸命に卵を見つけていました 見つけたときは 「見つけたよ!」 と言って みんなで喜んでいました これからその卵の成長を観察していきます 4年 わあっ!きれい!!・・・の続き(図画工作科)![]() ![]() 4年 わあっ!きれい!!・・・の続き(図画工作科)![]() のホームページを掲載しましたが その後の続きの様子です 4年生さんはもよう作りが2回目になるので いろいろな方法を編み出していました 例えば フォークの先で色をつけたり ビー玉をころがしたり ダンボールの側面でスタンプのようにおしたり・・・と さまざまな方法が生まれていました ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |