![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:55 総数:175505 |
6月2日の給食![]() ![]() 今日は,さけのから揚げをレモン汁やしょうゆ,さとうで作ったタレで絡めた,さけのレモン揚げでした。レモンの酸味でさっぱりと食べることができました。大豆の磯煮は,大豆やひじきに味がよく染みるように,ゆっくり加熱を行いました。大豆が柔らかく仕上がっており,大豆が苦手な子もよく食べている印象でした。 写真は,衣をつける前のさけです。さけの身の特徴である,サーモンピンクの色がキレイでした。 6月1日の給食![]() 今日は,豆腐と牛肉をたけのこやチンゲンサイなどと一緒に炒め,豆板醤やオイスターソースで味付けた,四川風炒めでした。炒め物に使う豆腐は崩れやすいので,絞り豆腐を使っていました。「いつもの豆腐より固い」と気づいている子がいました。 中華サラダは,はるさめや卵,きゅうり,にんじんを使っており,色合いの良いサラダでした。 6月の給食目標は「好き嫌いなく食べよう」です。苦手な食べ物も,まずは一口食べてみようと,頑張ってくれるといいなと思います。 2年生 絵の具遊び 〜パイナップル〜![]() ![]() ![]() 2年生 野菜の観察![]() ![]() ![]() 5年生 社会〜国土の気候の特色〜![]() ![]() 湿った空気が山脈を超える前にどうして雨が降るのか、スポンジと水を使って説明しました。理解を深めることができました。 5年生 理科〜インゲン豆の観察〜![]() ![]() ![]() ご覧ください、種から立派に育ちました。 茎の途中をよく見ると、子葉がしぼんだものがついています。子どもたちはこれは何だろうと疑問に思っていました。 発芽するために種子の養分が使われたのかどうか、ヨウ素液を使って調べます。 2年生 町探検2![]() ![]() 5年生 書写〜白馬〜![]() ![]() 書写では、画数が少ない漢字は小さく書くというきまりがあります。「白馬」だったら、「白」を少し小さく書きます。 漢字同士の大きさに気を付けて書いていました。集中していました。 5年生 家庭科〜ボタンつけ〜![]() 2つ穴ボタン、4つ穴ボタン、足つきボタンがあります。一つずつ練習しています。 3〜4回穴を通った後に、布とボタンの間から針を出して糸を2〜3回固く巻くのがポイントです。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |