最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:36
総数:553499
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

80→70→85 6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝,「うれしい誤算」がありました。
 先週末,80%の子が「くつをそろえられる」ようになりましたと,本ホームページでお伝えしました。
 昨日(月曜日の朝)調べてみると先週の月曜日よりはよかったのですが,そろえている率70%まで落ちていました。少し残念な気持ちになりましたが,またこれからがんばればと,思っていました。
 今朝,調べてみると,ほとんどの学級のくつが昨日よりそろっていました。その率85%でした。これまでの最高記録です。そして,5年生以外の2年生,3年生,4年生で各1学級ずつ100%全員がそろっていました。うれしくなり思わず写真に撮りました。紹介します。上の写真の通りです!(^^)!
 見るだけで「きもちいい」です。

正門の扉 6月1日(火)

画像1 画像1
 業務の先生方が正門の扉にきれいにペンキを塗ってくださいました。ありがとうございました。
 昨年度,塀がコンクリートブロックから木製になり「おしゃれ」できれいになり,しかも見えやすくなって防犯にも役立っています。今日は錆が目立っていた正門の扉もリニューアルして,とてもきれいです。

6月1日(火)の給食

画像1 画像1
 「赤魚のから揚げ」は,カラッと揚がっていておいしかったです。
 「炒りうの花」には,油揚げ,おから,たまねぎ,にんじん,しいたけ,葉ねぎ,半すり白いりごまが入っています。今日は,たまねぎを増量しています。
 見た目は素麺か冷や麦に見える「米麺汁」」には,米めん,ちくわ,たまねぎ,にんじん,えのきたけ,こまつなが入っています。今日は,たまねぎを増量しています。ひとくちメモにもありますが,「もちもち」していて「つるん」とした食感で,さっぱりとした味でおいしかったです。

<今日の献立>
麦ごはん
赤魚のから揚げ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

<ひとくちメモ>
 今日は地場産物の日です。米麺汁に入っている米麺やえのきたけや小松菜は,広島県で多く作られています。米麺は,米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや,もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので,和風,洋風,中華風,どの料理にもよく合います。
 今日はかつお節と昆布でだしをとった,和風の汁物にしました。

<明日の献立>
ごはん
揚げだし豆腐
赤だし
納豆
牛乳

優しさあふれる光景 6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の観察池の様子です。

(上の写真)
 2年生が「大きなエビがおるよ。」と話をしています。藻の間に隠れているメダカやエビ,カエルやオタマジャクシを一生懸命見つけていました。

(中の写真)
 5年生が理科の学習でメダカの観察の準備をしていました。
 網でメダカを捕ってみたい2年生に優しく網を貸してあげる5年生でした。

(下の写真)
 この中に生き物が隠れています。何か分かりますか?

子ども達がお世話中の植物2 6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が植えたヘチマです。
 5年生が植えた稲も順調に育っています。

子ども達がお世話中の植物1 6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のアサガオは,本葉も出てきました。
2年生が鉢に植えた野菜も花壇に植えたサツマイモも順調に育っています。
3年生が植えたホウセンカも芽を出して,それを見守る子ども達もうれしそうでした。

テレビ朝会(あいさつについて)2 6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ朝会の生活委員会さんからのお話です。

1 なぜ,あいさつをするんだと思いますか?
 〇 気合いを入れる。
 〇 返事をしないと,相手がいやな気持ちになるから。
 〇 あいさつをしないと「なんで?」と思うから。
 〇 あいさつをしないと相手もしなくていいと思ってしまうから。
 〇 はじめの一歩。

2 あいさつをするとどんな気持ちになりますか?
 〇 気持ちいい。
 〇 すっきりした感じ。
 〇 目が合うと,気持ちがいい。

3 あいさつをしてもらって,どんな気持ちでしたか?
 〇 目を合わせてもらってうれしい。
 〇 元気な声を出してもらって気持ちいい。

4 どんなあいさつが,いいあいさつ??
 〇 大きな声
 〇 おじぎ
 〇 たちどまって
 〇 マスクをしていても,にっこり笑って!(^^)!

最後に,「よいあいさつをたくさんしている深川小学校にしましょう!」と呼びかけて,お話が終わりました。
 

テレビ朝会(あいさつについて)1 6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝,テレビ朝会で,あいさつについて生活委員会からお話がありました。
 「み・そ・あ・じ」の「あいさつ」について,のお話です。

1 なぜ,あいさつをするんだと思いますか?
2 あいさつをすると,どんな気持ちになりますか?
3 あいさつをしてもらって,どんな気持ちでしたか?
4 どんなあいさつが,いいあいさつ??

というお話でした。
6月7日(月)からあいさつリレーが始まります。
今より,もっとあいさつができる深川小学校になるといいですね。

カラッと晴れて気持ちよい朝 6月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月がスタートしました。
 今朝は,カラッと晴れて気持ちのよい朝です。
 PTAのあいさつ運動に立っていただいています。ありがとうございます。子ども達も元気に登校しています。梅雨の中休みで,明日までは天気がよさそうです。
 6月20日までの緊急事態宣言が出ている間に,感染者が減ることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021