![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:53 総数:208046 |
伴東の風 校内ウオッチング5
6月1日(火)
昼休憩中も、3階オープンルームは、盛況でいろいろな学年の子供たちが、見に来ていました。絵の中で遊ぶことができるのです。そして、はしごやロープ、階段などを伝って上の階や下の階に行けるのです。 最上階まで行くと、火山の説明もあります。校歌に出てくる火山の高さ、488メートルをしっかり覚えてくださいね。武田山より高いのです。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング4
6月1日(火)
1枚目は、6年生全国学力状況調査を行っています。先週できなかったので、本日実施しています。 2枚目は、5年生音楽科で「こきょうの人々」を低音、和音に気をつけながら紙鍵盤の上で弾いています。 3枚目は、オープンルームに1年生が「488かいだての家」を見にきています。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング3
6月1日(火)
1枚目は、1年生で連絡ノートの書き方を習っています。明日から朝来たらすぐに連絡ノートを書くようになります。がんばってくださいね。 2枚目は、2年生音楽科で「子犬のビンゴ」で手拍子を打っています。最初は、1回、次は2回と増えていっていました。 3枚目は、3年生社会科・総合的な学習で地域を調べています。グーグルアースを見て盛り上がっていました。「今日は、瀬戸内だ。」という声が聞こえました。俯瞰できるのは、空を飛んでいるようで、楽しいのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング2
6月1日(火)
昨日紹介した「火山にとどけ!488かいだての家」をさっそく鑑賞にきた4年生がいました。3階オープンルームに全校児童と職職員の作品が並べてあります。 熱心に見ていました。「この部屋で遊びたいな。」「わあ、上手だな。」「カラフルな部屋だ。」とか感想をつぶやきながら進んでいました。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング
6月1日(火)
6月の校長室前の掲示です。 この文章は、「子どもの美術」という本からの抜粋です。安野光雅氏と佐藤忠良氏が書かれた本です。よいなと思うところは、図画工作の時間は「心を込めてつくっていく間に 自然がどんなに素晴らしいか、どんな人になるのが大切か、ということがわかってくるでしょう。これがめあてです。」というところです。感じる力を大切に成長してもらいたいです。(1枚目) 2枚目は、地域の方から届いた観察ケースです。玉虫色の虫とかたつむりの赤ちゃんが中にいます。ありがとうございます。 3枚目は、中庭のアジサイです。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 朝の風景
6月1日(火)
今朝は、教職員の登校指導もありました。歩いてパン屋(トンノン)さんまで行きました。途中たくさんの地域の方や交通推進隊の方々が立ってくださっていました。子供たちを見守ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。 子供たちも、優しいです。リーダーは、一列になるように言葉をかけていました。途中で、立てなくなった1年生のランドセルをもってあげる場面も見かけました。弟が、96階段下で泣いていると、お兄さんが、ずっと上で待ってくれていました。朝、助け合いながら登校してきていると思いました。 本日の下校は、1,2年生14時25分、3年生以上は、15時15分です。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |