最新更新日:2025/07/11
本日:count up51
昨日:75
総数:213674
学校だよりに学年からのお知らせも載っています。ご覧ください。

6年生英語科「自分の宝物を紹介しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が英語科の学習を行っていました。

今日は、カードを書きました。そのカードを使って、明日は、発表会を行います。前回の発表会は、「自分が書いたものを読む(英語で)」というものでした。今回は友達に質問されて、それに答えるという「やりとり」があるので、前回より少しハードルが高いかもしれません。

明日、あまり緊張することなく、友達との「会話」を楽しんでほしいと思います。

4年生「ローマ字入力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がパソコンルームで、文字入力を行っていました。

文字だけでなく、数字や記号の入力も練習できるソフトを使っているので、なかなか簡単には、合格できません。けれど、スモールステップで取り組めるので、少しずつ上達している実感は持てます。

これから回数を重ね、文字入力に慣れてほしいと思います。

今日の給食 〜学校の様子〜

画像1 画像1
昨日に引き続き、今日も「地場産物の日」でした。

メニューは、
 むぎごはん
 とうふとぎゅうにくのしせんふういため
 ちゅうかサラダ
 牛乳
です。

「とうふとぎゅうにくのしせんふういため」の「チンゲンサイ」、「ちゅうかサラダ」の「鶏卵」「きゅうり」は、広島県産が使われていました。

5年生家庭科「ボタン付け」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「名前の縫い取り」をした後は、「ボタン付け」に挑戦です。

まず、動画で「ボタン付け」のやり方を理解した後、実際にボタンを付けてみました。
たくさんの先生方や早く付け終わった子どもに教えてもらいながら、ボタン付けを行いました。

ボタンの下の糸に3回巻いた後、針を布の裏に出すのが難しかったようですが、途中で諦めることなく、よくがんばっていました。

5年生家庭科「名前の縫い取り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、今日は2時間連続で家庭科の学習を行います。

まずは、糸を2本どりにして、「名前の縫い取り」にチャレンジです!片仮名で書いた名前の線に沿って、上手に縫い進めていました。

前の時間にしっかりと練習した玉結び、玉留めが役に立ちました!

1年生ひらがなの学習「め」「ぬ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のひらがなの学習も終わりに近づいてきました。
今日は、「め」と「ぬ」を習っていました。
ひらがなの学習の仕方にすっかり慣れた様子です。

栽培委員会の活動 〜学校の様子〜

画像1 画像1
朝、栽培委員会の子どもたちが花壇に水をやってくれています。
これから、暑くなる季節。朝の水やりがあると、植物がしっかり育つと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347