最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:17
総数:50237
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

5年生算数

画像1画像2
小数のかけ算のプレテストをしています。
学習した内容が身についているか自分で知ることが目的です。

4年生国語

画像1画像2画像3
自分で作った封筒に宛先を書いています。
配達するのは自分ですが,切手も描きました。

3年生国語

画像1画像2画像3
今日は,物語文を読んで,場面に分けています。
場面が変わったところによく気がついていました。

自主勉強週間2

画像1画像2
自主勉強週間は,白木中学校のテスト週間に合わせて行っています。
年3回の実施を予定しています。

自主勉強週間1

画像1画像2
昨日から自主勉強週間に入りました。
時間をかけて取り組んだことの分かるノートです。

4年生国語

画像1画像2画像3
お礼の手紙を書く勉強です。
手紙の裏にイラストを描きました。
封筒も手作りしました。

3年生国語

画像1画像2
「まいごのかぎ」という新しい単元に入りました。
先生の範読を聞きながら,登場人物に赤鉛筆で印をつけています。

5年生理科

画像1画像2
顕微鏡の使い方の勉強です。
プレパラートを置いて,ピントを合わせて・・・。
「うわー,何これ!」ミクロの世界に歓声があがりました。

避難訓練

画像1画像2画像3
今年度最初の避難訓練を行いました。
例年は消防団の方に来ていただき,消防車を見学させていただいたり,消火訓練をさせていただいたりしていましたが,感染防止のため中止となりました。

合同体育

画像1画像2画像3
「プレルボール」知っていますか。
テニスのようなコートで,2チームが対戦します。ボールを手で打ち付けてバウンドさせ,決められた回数内でパスしたり,相手コートに返球したりするゲームです。

野菜の植え付け2

画像1画像2画像3
しっかりお世話をして,野菜がたくさん収穫できると良いですね。

野菜の植え付け1

画像1画像2画像3
3年生,4年生が野菜の苗を植えました。
キュウリ,ミニトマト,ピーマン,シシトウ,パプリカです。

5年生算数

画像1画像2画像3
面積や体積の求め方はいままでに学習していますが,編の長さが小数になったときの計算の仕方を勉強します。

4年生国語

画像1画像2
「お礼の気持ちを伝えよう」という単元の勉強です。
手紙の書き方を学習します。
あいさつの文,本文,むすびの文という組み立てから練習します。

3年生国語

画像1画像2
「こまを楽しむ」の続きの勉強です。
文章の組み立てを知り,段落の中心となる言葉や文を見つけます。

掲示

画像1画像2
国語で漢字の成り立ちを学習しました。
「象形文字」「形声文字」「指事文字」「会意文字」

5年生算数

画像1画像2
かける数の大きさともとの数,答えの関係を調べました。
たしかめでは,デジタル教科書と電子黒板を使います。

4年生国語

画像1画像2画像3
例を使って,自分の考えを説明する文を考えました。
「例えば,〜」を使うと,相手が具体的に想像することができます。

3年生国語

画像1画像2画像3
拡大した教科書を使って,授業をしています。
問いかけの答えにあたる「こまの種類」と「楽しみ方」について書いてある文を見つけて線を引きました。

5年生理科

画像1画像2画像3
植物の発芽に必要な条件を調べる実験が終わり,次によく成長するための条件を考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059