最新更新日:2024/07/02
本日:count up16
昨日:286
総数:269445
落合東小学校のホームページにようこそ     

5月27日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
小型黒糖パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
ミニトマト
牛乳

(ひとくちメモ)
せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。食物せんいには,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切なはたらきがあります。

5月26日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
マーボー豆腐の味付けでかかせないものに豆板醤があります。豆板醤は,そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く,料理の味をひときわよくしてくれます。パンダのふるさとである中国の四川省は,寒い地域なので体を温めてくれる豆板醤が料理によく使われます。

「旅行」 6年生

 書写の学習では「旅行」という字を練習しています。点と画のつながりを意識して丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子

 入学してから1ヶ月半が過ぎました。4月には,歩行教室で通学路の安全な歩き方を学習したり,2年生と学校たんけんをして,どこにどんな教室があるかを教えてもらったりしました。
 また,遠足で6年生と寺迫公園に行きました。ペアのお兄さんお姉さんと一緒に楽しい時間を過ごしました。笑顔がいっぱいの1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
もぶりごはん
豚汁
牛乳

(ひとくちメモ)
もぶりごはんは,瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。ごはんの上に具をのせ,こぼさないようにもぶりながら上手に食べていました。

「マット運動」 6年生

 体育科の学習では「マット運動」に取り組んでいます。「膝を伸ばしたらきれいに見えるよ」や「勢いをつけたら回れたよ」など,技のコツやポイントを教え合いながら,楽しく取り組んでいます。授業の終わりには,「もっとやりたかった」「次はこの技に挑戦したい」など前向きな発言がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日の和風サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,和風ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,中華ドレッシングも手作りしています。

3年生 図画工作科

3年生の子どもたちは,図画工作科「くるくるランド」の学習に取り組んでいます。回転する仕組みを生かし,考えたテーマに合わせて作品づくりをしています。完成まで,がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
牛乳

(ひとくちメモ)
おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。かつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。

「無言そうじ」 6年生

 よりよい落合東小学校を目指して6年生が動き出しています。第1弾は,「無言そうじ」。時間いっぱい取り組み,無言で掃除する。そうすることで,掃除に集中できる環境が整い,隅々まで掃除をすることができ,今以上に綺麗な学校になると考えました。落合東小学校のよい伝統を築けるように取り組んでいます。
画像1 画像1

スタートカリキュラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日・15日は,スタートカリキュラムのゲストティーチャーとして,落合東幼稚園・落合保育園・高陽幼稚園・みどりの森保育園の先生方が来校してくださいました。ゲームや絵本の読み聞かせ,手遊び歌などで楽しいひとときを過ごすことができました。

5月20日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン
ビーフシチュー
三色ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
給食のビーフシチューには赤ワインが入っています。赤ワインには,アルコールやタンニンという成分が含まれており,肉や魚の臭みをとる効果があります。また,アルコールは,肉や魚をやわらかくして,コクやうまみをだす効果もあります。今日のビーフシチューは牛肉と野菜を赤ワインなどの調味料でじっくり煮込み,給食室の大きな釜で手作りしたブラウンルウを入れて作りました。

5月19日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
ホキの南部揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。また,その時期においしい野菜もとりいれています。もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。体が大きくなるために必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。

5月18日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
牛乳

(ひとくちメモ)
肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。

「生活を豊かにソーイング」 6年生

 「生活を豊かにソーイング」の学習では,ミシンの準備から片付けまでを復習しました。いよいよ,エプロンづくりが始まります。どの児童も楽しみにしている様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。ビビンバに入っているほうれんそうとわかめスープに入っているねぎは広島県で多くとれます。ほうれんそうは,色の濃い野菜の仲間で,からだの調子を整えるカロテン,ビタミンCや血をつくる鉄など体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬が旬の野菜で,広島県では北部でたくさんつくられています。

「ものの燃え方と空気」 6年生

 「ものの燃え方と空気」の学習で,ものを燃やす前と燃やした後では,空気の成分はどのように変わるかについて実験を行いました。数値の変化に驚きながら,学習を深めることができました。
画像1 画像1

5月14日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
キムチ豆腐
野菜炒め
牛乳

(ひとくちメモ)
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。野菜炒めに入っているもやしとチンゲン菜は広島県で多くとれます。もやしは,豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日は緑豆もやしを野菜炒めに使っています。

5月13日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
パン
フィッシュフライ
マッシュドポテト
クリームスープ
牛乳

(ひとくちメモ)
広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。

3年生 学区探検

3年生の総合的な学習の時間で落合東の学区探検に出かけました。どんな建物があるのか,お気に入りの場所や店はあるかなどを見ながら歩きました。見つけたことをガイドマップにまとめる学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737