最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:60
総数:72034
なかよく がんばる つながる かんしゃする 幼児を育てます。

異年齢のかかわり☆

画像1画像2画像3
「大好きなお兄ちゃん、お姉ちゃんと遊びたい!」
という声が最近たくさんばら組さんから聞こえます😊

色々な遊びを教えてもらったり、
虫を取ってもらったり、
一緒に遊んだりして、
とても楽しい時間を過ごせているね!

異年齢のかかわりを通して、相手を思う気持ちや
思考力の芽生え、豊かな感性と表現など、
様々なたくさんの学びがあることを願っています。

明日もみんなを幼稚園で待っているね🌼
元気にたくさん遊ぼうね♪

色鬼

画像1画像2
「いろいろなにいろ?」子供達の元気な声が響いています。

フープの色を使った色鬼ごっこ。「次は何色かね?」とドキドキ。

「あか、あか!」タッチされないように一生懸命走っています。

鬼役の子供達も「何色にする?」「少ないけ紫にする?」「遠いところにある黄色にしよう」と話し合って決めています。

友達と一緒に遊ぶと楽しいね!

アサガオの種まき

画像1
画像2
画像3
ばら組の子供たちが種まきをしたアサガオ。
小さな種をそーっと大事にまきました。
やさしく水やりもしましたね。

こんなにかわいい芽が、たくさん出ました。
まるで、ばら組の子供たちが楽しそうに歌っているように見えました。

折り鶴に願いを込めて

画像1
画像2
子供たちがお家の人と一緒に折り鶴を作って持って来てくれました。
平和への願いを込めて折ったたくさんの折り鶴。
先生達が平和公園に届ける予定です。
みんなの願いがきっと届くでしょう。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

雨上がりの次の日♪

画像1画像2画像3
昨日の雨で外で遊ぶことができなかった分、
今日はばら組さんも、ほし組さんも外でたくさん遊びました☆

体を動かして遊ぶのは楽しいね♪

そしてお花を耳にかけておしゃれするばら組さん🥀
とってもかわいいね♡
先生たちにも「こんなお花見つけたよ!」って言葉で伝えて、
プレゼントもしてくれてありがとう☆
とてもうれしかったよ♪

なかよし会☆

画像1画像2画像3
今日はなかよし会をしました!

色おにをしたとき、「こっちだよ!」と、
友達に伝えたり、友達と一緒に鬼から逃げたりする様子など
たくさん見られました!
大好きな友達と遊ぶのは楽しいね☆

ばら組さんはかけっこ、ほし組さんはリレーを頑張っていました!
走る姿も応援するみんなの姿も
とてもかっこよかったよ♪

玉ねぎ畑の草抜き

画像1
画像2
5歳児ほし組さんが玉ねぎ畑の草を抜きました。

「玉ねぎが、もっと大きくなるように、抜いてあげよう」
「玉ねぎさんが喜んでるみたい」

こんな子供たちの気持ちが素敵だなと思いました。

このような経験を通して
優しい気持ちや役に立つ喜びを経験してほしいと願っています。

避難のお話!

画像1画像2
今日は今年度はじめて、避難についてのお話を聞きました!

ばら組さんは幼稚園ではじめての、
ほし組さんは去年のことを思い出しながら、
先生の話を真剣に聞いていました。

自分で自分の命を守る方法がわかったね☆

雨だったので、避難することはできなかったですが、
次は避難するところまでしっかりと頑張りましょう♪

お日様の下で

画像1
画像2
画像3
今日はいい天気。

絵の具が出ると大喜び!
ばら組さんが作っているトンネルにペタペタ♪
「もっとしたい〜!」

やってみたいという気持ち、どんどん膨らみますね☆

遊んだ後はお片付け✨
お片付けも遊びの続き…楽しいね♡

「お友達の靴下が濡れちゃうといけないから、タオルを敷こう!」
優しい言葉もたくさん聞けて、先生も嬉しかったよ☺




かわいいね!

画像1
画像2
画像3
ほしぐみさんがつばめを見に園外へ出掛けました。

出掛ける前に「ばらぐみさ〜ん いってきます!」と元気よく挨拶して出発。引率ボランティアの保護者の方にもついてきていただきました。

巣からひなが見えると「かわいい!」とみんな笑顔に!

親鳥が戻ってくるとひなたちが大きな口を開ける様子が見え「口開けたよ。かわいい!」「見張ってるのがかっこいい!」「わたしつばめになりたい!」等感動したことを伝え合っていました。

自然と直接触れる体験ができかかわりを深めることができた素敵な一日でした。

子供達がけがなく帰ってこられたのは引率ボランティアの保護者の方のおかげです。ありがとうございました。

電車ごっこ

画像1
画像2
画像3
友達が園庭に描いてくれていた線路。

「いいこと考えた!!」

電車を保育室から出してきて、ほし組さんと一緒に電車ごっこが始まりました✨

「信号がほしいね」
「踏切が閉まります〜お気を付けさい」

信号の色が変わる!?すごい発想ですね✨

イメージした遊びが、友達と一緒♡ 嬉しいね☺

おうちづくり

画像1画像2
園庭にテントウムシの幼虫や「はらぺこあおむし」の幼虫を見つけた子供達。

「おうちつくってあげようよ!」と空き箱やガムテープ、はさみを持ってきておうちづくりがはじまりました。

はらぺこあおむしがテントウムシの幼虫を食べないように、いつでもおうちから出られるようにと考えを出し合って仕切りやドアを工夫してつくっていました。

また、虫たちの動きをよく観察して「ぐるりんぱした!」「後ろが茶色っぽい」等と感動したことや気づいたことを伝え合う姿も見られましたよ。

ばら組さんはじめてのボール遊び◎

画像1画像2
今日はばら組さんはじめてのボール遊びをしました◎

友達の名前を呼んだり、呼ばれたりしながら友達への関心も高まって、楽しくボール回しをしていました!

入園して1か月経ち、先生の話もかっこよく聞けてるね☆
友達を一緒に遊ぶのはとても楽しいね!

明日からもたくさん一緒に遊ぼうね♪

幼虫発見!

画像1
画像2
画像3
登園する際に子供達がテントウムシの幼虫を発見!

好きな遊びの時間には幼虫探しが始まり、てのひらにのせ「もはもはする」「くすぐったい」と感じたことを話したり「大きいのはお父さんで小さいのは赤ちゃんよ!」と大きさ比べをしたりしていました。

「花好きかねえ?」「ふわふわのベッドにしよう」と思いやりの気持ちをもってお部屋作りをしていました。

【お知らせ】たんぽぽひろばの実施延期について

 小さいお友達、保護者の皆様へ

 広島県が発表した「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策期間(令和3年5月8日〜6月1日)」の実施に伴い次のようにいたします。

 ◆集中対策期間中・・・開催中止、集中対策期間終了予定6月2日以降に延期

 また、皆様にお会いできることを楽しみにしています。
 先生たちみんなで、楽しい遊びをたくさん準備しておきます♪

こどもの日の集い

画像1
画像2
画像3
連休明けの5月6日、こどもの日の集いをしました。

自分で作ったこいのぼり。
「空までとんでいけ〜」
 
嬉しそうに自慢のこいのぼりを高く掲げてほし組さんに見せてくれました✨

ほし組さんのこいのぼりを掲揚台に上げるときには、
ばら組さんも思わず駆け寄り
「どうやってやるの?」
「ぼくもやってみたい!」

主体的に関わっていく姿。
いいですね〜👍

つくるのだいすき!

ほしぐみさんはつくることが好きで今日も自分で考えていろいろなものをつくっていました。
「髪に飾るものつくる!」とペンで模様を描き、紙を動かしながら上手にリボンの形に切っていました。「かわいいね!」と友達や先生に言われるとにこっと笑顔に。
衣装づくりのコーナーでは「リボンつくりたい!」とモールで三つ編みをつくる子がいました。何度も試してみますが、モールでは短く、編みにくいと思ったようで今度はタフロープを持ってきて編んでいました。「三つ編みできたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。とてもすてきな衣装ができました。
画像1
画像2
画像3

未就園児たんぽぽひろばが始まります

画像1
5月11日(火)から未就園児さん対象のたんぽぽひろばが始まります♪

今年度から、毎日「たんぽぽひろば」を行います❕

【 HP内の配布文書 → 未就園児対象たんぽぽひろば 】から
年間予定表をご覧いただけます✨

親子で安心して過ごしてもらえる「たんぽぽひろば」
たくさんのご参加をお待ちしております♪(予約不要です)

こちらからもご覧いただけます
↓↓↓↓↓
たんぽぽひろば年間予定


地域の方から「さくらんぼ」をもらったよ

画像1
画像2
画像3
地域のおじいちゃんが「さくらんぼがたくさん実ったよ」と
子供たちに届けてくださいました。

「かわいいねー」「ピカピカ光ってる」「さわったら、ぷにょぷにょ!」
「いいにおいがするね」などなど、目で見て、触って、匂って
感じたことを口々に伝え合っていました。

この時期ならではのプレゼントをいただき
子供たちの目が輝いていました。

いつも地域の方に気にかけてもらえる子供たちは幸せです。
おかげで、子供たちの心が豊かになっています。
ありがとうございます。

雨上がり

画像1
画像2
画像3
「みてみて!てんとう虫さんかくれんぼしとるよ」
「どこどこ?」
「見つけた〜👀」

友達と一緒、楽しいね♪

「先生!初めてお団子できた!!」

嬉しいこと、楽しいこと。
ばら組さんの心の中に、先生や友達に“知らせたい✨”気持ちが芽生えています♡
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460