最新更新日:2024/06/17
本日:count up26
昨日:43
総数:496006

5月12日 1年1組 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「すなやつちと なかよし」の学習をしました。
 体操服に着替えて,タオルをもって,砂場に出発。
 「すなばで なにをしようかな。」と 楽しそうでした。
 
 砂場で,ごろんと 横になったり,
 砂を手でさわったり,足の上にのせたりして,なかよくなりました。
 「ざらざらだね。」「さらさらだよ。」「ちょっとつめたいよ。」と 発見の連続です。

 砂と土と仲良くなれましたね。

5月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 【今日の献立】
 リッチパン・ポークビーンズ・フレンチサラダ・牛乳

 「今日のパンは あまいよ。」と おいしそうに食べていました。
 子どもたちのお気に入りの献立がまた一つ増えました。

5月12日 3年2組 書写

画像1
画像2
画像3
 書写は,松本先生と授業をしています。
 今日のめあては,「とん すう ぴた に気をつけて,書こう。」です。

 今練習しているのは,漢字の「一」
 「姿勢は,いいですか。」という 先生の言葉から始まります。
 初めての習字も,姿勢良く,書けるようになっています。

5月12日 4年生 算数

画像1
画像2
画像3
 算数科「グラフや表を使って調べよう」の学習をしています。
 今日のめあては,「本の利用の様子を表に表そう。」です。
 本の利用の様子のデータを見て,表に書き表すのです。
 今回は,先週と今週に,借りた人と借りなかった人が一度に分かる表にします。そこで,工夫して整理しました。

 表にすると,ぱっと見て,直ぐに分かりましたね。

5月12日 2年1組 漢字練習

画像1
画像2
画像3
 2年生になって,毎日,漢字練習をしています。
 今日は,「多」です。
 「あっ。これ習ったことがある漢字があるよ。」
 「ほんと。ほんと。」
 「夕方の『夕』だね。」

 新しい漢字も,楽しく覚えていってます。

5月12日 朝

画像1
画像2
画像3
 曇り空の朝となりました。
 昨日とは違って,ちょっぴり寒さも感じました。
 子どもたちは,元気いっぱいに 安全点検を終えた遊具で遊んでいました。

 楽しい一日の始まりです。

5月11日 ロング昼休憩

画像1
画像2
画像3
 今日は,ロング昼休憩の日です。
 子どもたちは,青空の下で,しっかりと身体を動かしました。

 クラスのみんなとドッジボールをして,楽しかったね。

5月11日 5年1組 英語科

画像1
画像2
画像3
 今日のゴールは,「友だちの名前のスペルを伝え合おう。」です。

 How do you spell your name?
 My name is 〜.

 子どもたちは,先生と会話をしたり,友だちと会話をしたりして,名前のスペルを聴き取って,プリントに書き込んでいきました。最初は,緊張気味でしたが,だんだんと聴き取れるスペルが増え,笑顔も浮かんできました。
 
 これからも,英語を楽しみましょう。

5月11日 6年1組 理科

画像1
画像2
画像3
 理科「ものの燃え方と空気」の学習をしています。
 今日は,「ものを燃やす前と燃やした後では,空気の成分はどのように変わるのか。」という問題を解くために行う実験で使う「気体検知管」の使い方の学習もしました。

 *「気体検知管」には,酸素を調べるものと二酸化炭素を調べるものがあること
 *数値の読み方
 
 などの学習をして,実際に行ってみました。
 やってみると分かること,分からないことがはっきりしたようです。
 実験をして,空気の成分を調べましょう。 

5月11日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 【今日の献立】
 ビーフカレーライス・グリーンアスパラガスのソテー・牛乳

 子どもたちが大好きなカレーです。
 どのクラスも,おいしそうに食べていました。

5月11日 1年1組 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科「たねを まこう」の学習をしています。
 今日のめあては,「あさがおのたねを よーく みよう。」です。
 子どもたちは,「あさがおのたね」を見て,気づいたことや思ったことをどんどん発表していきました。その発表を先生が黒板に書いてくれるので,嬉しくて,楽しくて,目や心を働かせて,いっぱい発表していました。

 いよいよ,「あさがおのたね」の絵を描きます。
 「ここは,まあるいね。」「たねのいろは,これとこれとこれをまぜて。」と たくさん工夫をして描きあげました。

 種を植えるのが楽しみですね。

5月11日 3年1組 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科「広島市の様子」の学習をしています。
 今日のめあては,「絵地図を見て,広島市の建物や人の様子について考えよう。」です。
 「あっ。マツダスタジアムがある。」「人も見えるよ。」
 絵地図を見て,子どもたちは,たくさんのことを発見していました。

 地図って,写真を撮ったみたいで,分かりやすいね。

5月11日 4年2組 書写

画像1
画像2
画像3
 書写は,専科の松本先生が授業をしています。
 今日は,『羊』を書きました。
 めあては,「画の長さと間かくに気をつけて書こう。」です。
 お手本を見たり,『羊』を書いている映像を見たりして,
 * 画の長さのポイント
 * 間隔の取り方のポイント
 などを 学習しました。

 半紙を折って,準備完了です。
 さあ,いよいよ今日の練習が始まります。

 筆の向きに気をつけながら,練習をしていました。 

5月11日 なかよし学級 夏野菜を植えたよ

画像1
画像2
画像3
 今日は,夏野菜の苗を植えました。
 なすび,きゅうり,ミニトマト,枝豆です。
 最初は,ポットから野菜の苗を外し,畑に植えます。
 その後,じょうろで水やりをします。
 最後に,支柱を立てました。
 1年生は,上級生がしている様子を見て,真似をしながら,初めて野菜の苗を植える活動をしました。

 これから,毎日,水やりや草抜きをして,大切に育てていきましょう。

4年生 読書賞 おめでとうございます 3

画像1
画像2
 引き続き,4年生の読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50冊 中学年」を すべて読み終えることができました。

 これからも,読書を通して,新しい世界を経験していきましょう。

4年生 読書賞 おめでとうございます 2

画像1
画像2
 4年生の読書賞が続きます。
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

4年生 読書賞 おめでとうございます 1

画像1
画像2
画像3
 4年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人
 を 表彰しました。

2年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
  2年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人
 を 表彰しました。

5月10日 4年2組 英語活動

画像1
画像2
画像3
 英語活動では,ヒアリングをしました。
 今日の英文は,3文。
 *わたしは,〜です。
 *〜が好きです。
 *〜は好きではありません。

 「今から,流しますよ。」と先生言われ,子どもたちは,じっと聴き入り,ノートに書き込んでいました。

 正解が発表されるたびに,「やったあ。」と 大喜び。
 聞き取りも,上手になりましたね。 

5月10日 4年1組 特別の教科 道徳

画像1
画像2
画像3
 教科担任制指定校を受け,4年生では,交換授業を行っています。
 1組担任が「英語活動」,2組担任が「特別の教科 道徳」の授業を行っています。

 今日のめあては,「礼儀正しくするのは,なぜなのか 考えよう。」です。
 「土曜日の学校」という教材を使って,子どもたちは,3人の立場から,考えました。
 
 「ぼくは,・・・・。」「私は,・・・・。」教材に出てくる3人がしたことについて,「なぜ そうしたのか。」と 自分の考えを発表しました。

 最後に,「礼儀正しくすると,気持ちがいいね。」と まとめた人もいました。

 これからも,「礼儀正しく」を意識した生活を送りましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239