![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:126 総数:209227 |
外国語活動「How many」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月26日![]() ![]() ![]() ![]() 豚汁 ヨーグルト 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理 もぶりごはんは,瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では,ごはんの上に具をのせ,こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。 心のブレーキ![]() ![]() してはいけないことをやりそうになったとき,心のブレーキを働かせることができる人が,人として立派な人です。早くも梅雨の時期になり、豪雨災害も心配です。特に、雨天時は交通事故にもよりいっそう気を付けなくてはなりません。「自分の命は自分で守る」 危ないことが自分で気づける、わかることが大事です。 6月 学校だより6月下校時刻発芽の実験![]() ![]() 中村勘三郎(歌舞伎役者,俳優) 小学生に,正しい型を教えることはとても大事です。まず,正しいものを覚える。その基本の上に,自分の形を見つけていくことが成長です。 理科の発芽実験では、実物投影機を上手に使いながら、実際の発芽の様子を実物でしっかりと観察することを大事にして学習を進めていました。 新体力テスト(ソフトボール投げ)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月25日![]() ![]() ![]() ![]() 麻婆豆腐 大根の中華サラダ オレンジ 牛乳 教科関連献立「ダイコンは大きな根?」 1年生は国語で大根の器官や部位についての学習をします。大根は部位によって味が違っています。大根は下にいくほど辛みが強く,いちばん上の部分といちばん下の部分を比べると下の方が10倍も辛み成分が多いそうです。これらの特徴を活用して料理をすると良いですね。今日は,中華サラダに大根が入っています。 外国語活動![]() ![]() 個別指導![]() ![]() ありがとう![]() ![]() 「ありがとう」これをもっと素直に言い合おう。 松下 幸之助(実業家,発明家) 「ありがとう」と「笑顔」あふれる中野小学校が,みんなの願いです。掃除時間、ゴミ回収の仕事をしていた美化委員会のお姉さんに、ゴミをもってきた児童が最後に「ありがとう」とお礼を言っていました。 今日の給食 5月24日![]() ![]() ![]() ![]() 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 すまし汁 牛乳 今日はクイズです。すまし汁の中に入っている,かまぼこを見つけてみましょう。このかまぼこは,何から作られているでしょうか。 1肉 2魚 3豆腐 答えは 2魚です。 かまぼこは,魚のすり身に調味料,でん粉などを加えて板につけ,蒸したものです。すり身の原料になる魚には,スケトウダラ,グチなどが多く使われます。 算数科「わり算のしかたを考えよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「小数のかけ算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 諦めない![]() ![]() やる前から諦めるやつは, いちばんつまらん人間だ。 (西堀 栄三郎:登山家,無機化学者) 「どうせ無理」「できるわけがない」」「どうせ自分にはできない」「無理無理!」という言葉は,自分の可能性を奪います。さて,みなさんはこの言葉を自分で使うことがないでしょうか。自分の可能性を信じて,まずは一歩を踏み出してみましょう。 5年生の児童が緑のカーテンを作ってみたいと委員会で発案しました。もう時期は過ぎていますが、フウセンカズラの種をまきました。園芸委員会は諦めていません。 今日の給食 5月21日![]() ![]() ![]() ![]() キムチ豆腐 野菜炒め 牛乳 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしとチンゲン菜は広島県で多くとれます。もやしは,豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日は緑豆もやしを野菜炒めに使っています。 アサガオの観察![]() ![]() 和食の日 毎月19日![]() ![]() ナズナの可愛らしい音![]() ![]() 笑うから幸福なのだ (エミール=オーギュスト・シャルティエ〔別名アラン〕フランスの哲学者。) 子どもたちの笑顔を見ると、つい笑顔になります。笑顔は連鎖して、幸せが広がります。中庭でナズナを見つけ、振り回してみるとカシャカシャと可愛らしい音が聞こえました。 今日の給食 5月20日![]() ![]() ![]() ![]() せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト 牛乳 せんちゃん焼そば せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいには,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切なはたらきがあります。 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |