|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:115 総数:284616 | 
| 5月26日の学校給食 麦ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 麻婆豆腐の味付けでかかせないものに豆板醤があります。豆板醤は、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひときわよくしてくれます。パンダのふるさとである中国の四川省は、寒い地域なので体を温めてくれる豆板醤が料理によく使われます。 5/26 プール掃除&定期点検  5/26 プール掃除&定期点検 劇的ビフォーアフター  5/26 プール掃除&定期点検   5/26 プール掃除&定期点検   5/26 プール掃除&定期点検   水泳の授業はできませんが プールろ過装置等の適正な管理のため 主幹先生と業務の先生の3人が プールの清掃をしてくださいました また プールの定期点検も通常通り行い 安全を確認しました 1年 日直カード完成!(学級活動)  1年 日直カード完成!(学級活動)   できた日直カードは 一番後ろの席の人が 上手に集めました 1年 日直カード完成!(学級活動)   自分の名前をていねいに書いて まわりには好きな絵やもようを 描いていました また クーピーやクレヨンで しっかり色を塗っていました 教室の中には先日作った 「ちょきちょきかざり」が 飾られていました きれいですね 2年 ぴょんぴょこロックンロール(音楽科)   2年 ぴょんぴょこロックンロール(音楽科)   かえ歌を作っていました 動物をかえることで 鳴き声や動きの音 場面の様子等がかわります 2年生さんは班ごとに やぎ あひる イルカ うさぎ 犬 すずめ 等の動物で 上手にかえ歌を作りました 2年 ようちゅうがいるよ(生活科)  2年 ようちゅうがいるよ(生活科)   アゲハチョウやカブトムシの幼虫を 観察することができます どこにいるかな・・・? 3年 カバ・・?縦にしたらゴジラ・・?(社会科)   3年 カバ・・?縦にしたらゴジラ・・?(社会科)   複雑な形をした黒い紙が 何なのかをみんなで考えていました 3年生さんは黒い紙の形を真剣に観察し 「カバに見える」 「縦にしたらゴジラに見える」等と予想していました 先生が大きな白い紙を黒板にはると 黒い紙と同じ形の所がありました 何か見たことあるな・・・ そうか! 白い紙に書かれた形は広島県で 黒い紙の答えは広島市であることがわかりました これから3年生さんは 自分たちの住んでいる広島市について 学習していきます 4年 しゃがんでリレー!?(体育科)   4年 しゃがんでリレー!?(体育科) リレーをしていました ただ走るだけでなく いろいろな課題がありました 4年生さんは コーンの所でボールを高く上げたり 足にはさんで跳びながら進んだりと 先生が出す課題をどんどんクリアしていました 最後の課題はとても大変そうだと思いました それは しゃがんでボールを抱えて 足先だけで進みます・・・ しかし 4年生さんは とても楽しそうに しかも上手に前へ進むので驚きました  5月25日の学校給食  もぶりごはん 豚汁 牛乳 今日は郷土「広島県」に伝わる料理の日でした。もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。 5年 のぞいてみると鑑賞会(図画工作科)   5年 のぞいてみると鑑賞会(図画工作科)   | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |