|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:105 総数:352534 | 
| 6年生国語        筆者の主張と事例がどの段落に書かれているのか読み取り,ワークシートにまとめていました。 5年生算数        小数になると途端に2つの数の関係性が捉えにくくなります。 そのため,数直線を書いて,関係性を捉え,立式していっています。 4年生算数        黒板には大切なポイントが赤字でまとめられていました。 4年生算数        「あれ,あまりがこんなに大きくなっていいんかいね」いろいろと考えながら学習を進めています。 3年生習字        課題は漢数字の「一」です。 始筆と終筆に気を付けながら書いています。 3年生算数        おはじきを使いながら,実際に分けて式を考えていました。 2年生図工        だいぶ完成に近づいているようです。 4年生新体力テスト        4年生は新体力テストのソフトボール投げに取り組んでいました。 非常災害時・緊急時対応マニュアルの改訂について
「災害対策基本法」の改正に伴い,避難情報発令時の対応における警戒レベル4(避難勧告・避難指示)は,警戒レベル4(避難指示)に変更になりました。 本日,改訂版を持ち帰ります。御確認ください。 ↓ 非常災害時・緊急時対応マニュアル改訂版1 非常災害時・緊急時対応マニュアル改訂版2 5年生理科        「めあて」から「まとめ」までの流れがとてもわかりやすく黒板にまとめられていました。 4年生図工        こちらのクラスは完成し,実際にビー玉を転がしながら試している子もいました。 4年生図工        だいぶ進んでいます。 この後,積み上げ,作品を立体的にしていきます。 3年生算数        ブロックを使いながら,どのような計算になるの考えていました。 3年生習字        2年生算数        なぜ,そうなるのか…考えることはとても大切な学習になります。 たまねぎ販売        上手に声かけやお釣りの計算をしていました。 たくさんのお客さんが来て張り切っていました。 1年生国語        少し画数やバランスが難しい字が増えてきました。 みんな4つのお部屋を意識してきれいな字が書けていました。 3年生図工        少しずつ完成が近づいてきています。 そうじのお手伝い        2年生水やり        | 
広島市立楽々園小学校 住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1 TEL:082-924-5221 |