![]() |
最新更新日:2025/11/03 |
|
本日: 昨日:56 総数:530253 |
5月25日 6年1組 算数科
計算だけでなく,図でも答えを求めることができましたね。 5月25日 5年1組 国語科
そこで,今回は,「要旨」に注目して,「言葉の意味場分かること」について読み取り,どちらが分かりやすいかを考えることとしました。 楽しみですね。 5月25日 朝
子どもたちは,「おおきくなあれ。」と 毎朝の水やりをしています。 「見て。見て。あさがおの花が咲きそうよ。」と 双葉が出たあさがおに大喜びしていました。 5月24日 3年1組 社会科
「家や店が多いです。」「人が多いです。」「車や電車が多いです。」と 自分たちが住んでいる彩が丘とは,違うことが多いことに気が付きました。 「あれ。駐車場も多いよ。」「どうして多いのだろう。」と 子どもたちからも,知りたいことが出てきました。子どもたちは,うーんと考えて,互いに発表し合いました。 自分たちが住んでいるところについて,もっと調べていきましょう。 5月24日 6年1組 音楽科
最初は,曲を聴いて,短調から長調に変わっていくことを確認しました。 次は,前回書いた階名を読みました。 いよいよ,楽器の演奏です。 寺尾先生や村本先生にも教えてもらいながら,練習しました。 全員で演奏するのが楽しみですね。 5月24日 給食準備中
今日のおいしい顔は,3年2組です。おいしい顔が揃いました。 【今日の給食】 ご飯・じゃがいものそぼろ煮・和風サラダ・牛乳 5月24日 朝読書
チャイムが鳴ると,子どもたちは,今,自分が読んでいる本を読み始めます。 本の世界に浸り,落ち着いた一日の始まりとなりました。 今週も,楽しい学校生活にしましょう。 4年生 読書賞 おめでとうございます
「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人 を 表彰しました。 本は,私たちに新しい世界を教えてくれます。これからも,色々な本を読みましょう。 5月21日 4年1組 図画工作科
今日の製作ポイント * 糊の付け方 * 紙の切り方 * コースの確かめ方 などを教えてもらい,4階からスタートしました。3階も作り始めた人もいました。 「見て。見て。」とても素敵なコースが出来上がりました。 5月21日 無言清掃
広い体育館も,6年生が二人で担当しています。 開放階段も,5年生が二人で担当しています。 細かい気配りで,隅々まできれいです。 1年生は,6年生の人に教えてもらって,掃除が段々と上手になっています。 5月21日 給食準備中
今日のおいしい顔は,3年1組です。「好き嫌いをしないで,完食を目指している。」そうです。 【今日の給食】 減量ご飯・かやくうどん・ししゃもの唐揚げ・きゅうりの塩もみ・牛乳 5月21日 3年1組 本を借り換えたよ
彩の森図書館には,本がたくさんあるので,「どの本にしようかな。」と悩んでしまうこともあるようです。「校長先生は,どの本が好きですか。」と聞いて,自分が借りる本を決める子どももいました。 読書は,人とのつながりも深めますね。 5月21日 3年2組 社会科
「私たちが住んでいるのは,何区ですか。」と先生の問われ,子どもたちは,「佐伯区です。」とさっと答えることができました。その他にも,たくさんの区があることを知りました。 その後,「区」に分けられている広島市の地図で,「区」ごとに,色を塗りました。子どもたちは,「佐伯区が一番大きい。」と喜んでいたのですが,「安佐北区」を塗り始めると,「わあ。すごく大きい。」とその広さにびっくりしていました。 地図から,広島市の様子がわかったね。 5月21日 5年1組 理科
インゲンマメの成長と共に小さくなっていく子葉の写真を見ながら,考えました。 自分の考えをノートに書き,班でノートを回して,友だちの考えを読みました。 「老いたから。」「子葉が発芽で使われたから。」と活発な意見交流が行われていました。 今度は,実験して,確かめてみましょう。 5月21日 4年生 算数科
折り紙と人を絵で表し,考えることとしました。 □の数がだんだん大きくなっていきます。子どもたちは,「かんたんだ。」「すぐにわかるよ。」と 楽々とできる自分がとっても嬉しいようです。 これからも,楽しく算数の学習を積み重ねていきましょう。 5月21日 なかよし学級 1組
今日は,昨日,たくさん雨が降ったので,水やりはしないことにしました。草抜きだけをしました。細い小さな草ですが,根っこがとても長い草です。だから,草抜き専用のスコップを使って,根っこまで抜きました。 野菜の苗が大きくなるのが楽しみですね。 5月21日 1年1組 まえ ならえ
先頭の人が,手を挙げます。それに合わせて,前ならえをして,並びました。 黙って,まっすぐに並ぶことができました。 「とても上手です。」と 先生にたくさん誉めてもらっていました。 5月21日 6年1組 体育科
* 走り始める場所 * 踏み切るときの足 * 跳ぶ位置 実際に跳んでみると,より高く跳ぶための秘密が見つかりましたね。 5月21日 おすすめの本 10冊
これは,昨年の学年から,「読んでみたらどうですか。」と おすすめしてもらった本のリストです。 早速,彩の森図書館に 揃えました。各学年ごとのラックに掲示しています。 是非,読みに来てください。待っています。 ピクルスより 5月21日 彩の森図書館
彩の森図書館がもっと素敵になるようにと お手伝いをしてくださいます。 今日は,本の修繕も行っていただきました。 これからも,本を大切にして,読みましょう。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |