最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:53
総数:277219

2年 学校探検マップ(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 学校探検マップ(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは生活科の時間に
学校探検で見つけたことを
マップにまとめていました

マップの中から
教室の場所を確認して
そこで見つけたものを
絵に表していました


1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

1年 ちょきちょきかざり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
「ちょきちょきかざり」を作っていました

まず
折り紙をていねいに折ります

つぎに
はさみを使って
切れ込みを入れていきます
はさみの安全な使い方も習いました

そして
切れ込みを入れ終えたら
ゆっくりやぶれないように
折り紙を開きます

すると
わくわくするような楽しいかざりができていました

1年生さんは いくつかかざりをつくり
最後には
できたかざりを一本の紙テープに貼り付けて
ちょきちょきかざりが完成させました

6年 ぼくたちが作りました!(昼休憩)

画像1
画像2
画像3
「造形砂場にすごい作品ができている」
という話を聞いたので
さっそく砂場に向かいました

すると
砂場全体が不思議な世界になっていました
感心して見ていると
たまたま体育だった6年生さんが
「ぼくたちが作りました!」
と走って来てくれました

6年生さんは1年生さんといっしょに
楽しく作品を作りあげたそうです

5月19日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 麦ごはん
 ホキの南部揚げ
 昆布豆
 ひろしまっこ汁

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べるみそ汁です。もう一つのおかずは、畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。
 最近の給食では、ごはんがとても多く残ります。今日の給食ではなんと約50人分のごはんが給食室に返ってきました。毎日もったいないなと思いながら片付けをしています。 先日、配付した5月の食育だよりには、ごはんの良さやご家庭でも食べてほしいごはんの量を記載しています。ぜひご覧下さい。
画像2

5年 「のぞいてみると」・・・続き(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 「のぞいてみると」・・・続き(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 「のぞいてみると」・・・続き(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 「のぞいてみると」・・・続き(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 「のぞいてみると」・・・続き(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 「のぞいてみると」・・・続き(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 「のぞいてみると」・・・続き(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 「のぞいてみると」・・・続き(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは3クラスとも図画工作の時間で
「のぞいてみると」の続きをしていました

家から自分で考えた材料も持ってきて
思い思いに表現していました
そして
ただの白い箱だったのが
色とりどりの楽しい作品になっていました

5年生さんは
中をのぞいてみると
光の反射できれいに見えるように
工夫しながら作っていました

3クラス分アップします

4年 2つのグラフから(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 2つのグラフから(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

4年 2つのグラフから(理科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは
晴れた日に一時間ごと
同じ場所で気温を測定し
その記録を折れ線グラフに表しました

そして今日は
10日のグラフと
14日のグラフとを見比べて
気づいたことをノートに書いていました
どちらも晴れた日なので
似ているところがあり
4年生さんは似ているところに着目して
晴れた日の気温の変化についてまとめていました



2年 「かくれんぼ」の歌で遊ぼう!(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864