![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:78 総数:445251 |
観察したよ!
「きゅうりのさわり心地はざらざら。」 「色はくきがきみどりで,葉っぱはみどりです。」 「くきの長さは,たんけんバック1こぶんです。」 子ども達は,しっかりと観察をしながら,絵を描いたり気付きを書いたりしています。これからも野菜の成長を記録していきます。おいしい野菜になあれ!! ゆらゆらガイコツ
授業風景
授業風景
「イエーイ!」 「やった〜!」 と,楽しそうな声が聞こえてきました。 本日の給食
麦ご飯 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 (一口メモ) 豆板醤…マーボー豆腐の味付けでかかせないものに豆板醤があります。豆板醤は,そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く,料理の味をひときわよくしてくれます。パンダのふるさとである中国の四川省は,寒い地域なので体を温めてくれる豆板醤が料理によく使われます。 授業風景
ありがとう,2年生
「いっぱい おしえてくれて ありがとう。」 「がっこうたんけん してくれて ありがとう。」 など,たくさんの意見が出ました。その後,カードにお礼の言葉を書き込み,色塗りをしました。その一生懸命な姿に,2年生に対する感謝の気持ちが表れていました。 本日の給食
ご飯 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 すまし汁 牛乳 (一口メモ) 今日はクイズです。すまし汁の中に入っている,かまぼこを見つけてみましょう。このかまぼこは,何から作られているでしょうか。 1.肉 2.魚 3.豆腐 答えは2魚です。かまぼこは,魚のすり身に調味料,でん粉などを加えて板につけ,蒸したものです。すり身の原料になる魚には,スケトウダラ,グチなどが多く使われます。 授業風景
授業風景
今日は,児童全員が前に出て演奏しました。自分の番が来るまで,紙鍵盤を使って練習している姿に感心しました。 さんぽ♪
授業風景
本日の給食
ご飯 キムチ豆腐 野菜炒め 牛乳 (一口メモ) 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしとチンゲン菜は広島県で多くとれます。もやしは,豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日は緑豆もやしを野菜炒めに使っています。 授業風景
授業風景
初めての毛筆2
初めての毛筆!
初めてのことばかりで,墨を入れるのも,筆で線を書くのもドキドキです。何度も繰り返して線を書くうちに,筆の使い方にも慣れてきました。 チョキチョキかざりをつくりました。
まず,色を塗って,カラフルなかわいいへびに変身させました。 次は,はさみで線の上を 上手に切りました。 すると,カラフルなへびのちょきちょきかざりが完成しました。 サーキットをしよう!(自立活動)
走る・跳ぶ・投げる・登る・バランスなどたくさんの動きをしました。 頑張っている友達に 「がんばれ!」と声をかける場面もありました。 がっこうたんけんをしました
2年生のお兄さんやお姉さんが,職員室や図書室,理科室やプールなど,学校の中のいろいろな場所をわかりやすく説明してくれました。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |