![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:15 総数:116959 |
1年生 生活科「がっこうたんけん」
「がっこうたんけん」は6月1日(火)で、今回はインタビューもする予定です。 落し物箱
落とし物0(ゼロ)が目標です。 自分の落とした物だと気づいて取りに来る人もいました。 落し物0(ゼロ)にするためにも、持ち物に名前を書いてほしいです。 5月21日 4年生図工「コロコロガーレ」
友だちの作品にもチャレンジしてみたくなります。 5月21日 2年生 給食時間
今日は給食委員会が手洗い指導に来てくれました。指の先、手の甲、手首…石けんできれいに洗うことで、ウイルス感染を防ぐことができます。もう歌を覚えているので、家でも上手な手洗いをすることができるようになっています。歌いながらきれいに手を洗って感染を予防しましょう。 5月21日 6年生国語「聞いて考えを深めよう」
「手紙で伝える」に賛成か反対か、その理由は何かをノートにまとめました。 今日は、2つに分かれて自分の考えを伝え合いました。意見は同じでも理由はそれぞれ違います。友達の考えを聞いて自分の考えを深めることができました。 5月20日 雨の日の図書室
今日は1年生と一緒に6年生も図書室に来て、1年生が本を選ぶのを手伝っていました。 3年生は学校司書の先生に、読み聞かせをしてもらいました。 3年生 図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ」
筆を使ってためしながら自分だけの色や形・線を見つけて表しました。 5年生 算数「比例」
数字を書いて表に表すのは大変だけど、簡単な数直線に表すと時間はかかりません。 自分の力で数の関係を表に表す力をつけて、比例の学習だけでなくどの学習にでも生かせるようになってほしいです。 1年生 図工「ちょきちょきかざり」
5月19日 大休憩
今日は、久しぶりにいい天気になり、休憩時間には元気よく遊ぶ姿が見られました。 1〜6年が一緒に鬼ごっこ。3年生はサッカー。5年生はクラス遊びでけいどろをしていました。 外出の自粛で体力の低下が心配されますが、元気に走る子ども達は大丈夫のようです。 掲示物1
学校には、掲示板がいくつもあります。図工の作品、理科や生活科の観察記録、ポスター、お知らせ…
見る位置によって見え方が違う掲示もあります。
5月18日 図書室
梅雨に入り雨が多くなるこの時期、図書室をしっかり利用してほしいです。 5月17日 にじいろ ラジオ体操
雨の日の掃除
5月13日 給食
朝の帯タイム
4年生 書写
初めて小筆を使って自分の名前を書きました。難しいけれど、少しずつ慣れていきましょう。 1年生 こくご ひらがな
宿題でもがんばって書いて身についてきています。 ひらがな全部を学習し終えるまでもう少し。国語や算数、連絡ノートを書き始めるのが楽しみですね。 2年生 テストファイル
テスト直しもきちんとしたら家に持って帰って、がんばったことを見てもらいます。 学校の様子
|
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1 TEL:082-837-1702 |