最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:136
総数:223648
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

生活科「やさいのなえをかんさつしよう」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(金)に,生活科で野菜の苗を観察しました。
 苗を買ってから,水やりを欠かさず毎日していたけど,どうなったかな?
 子どもたちは「わくわく」しながら観察しました。
 観察するときには,国語科「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして,形や色,大きさ,触ってみた感じ,においをかいでみた感じなどを記録することができました。
 これから,どんなふうに成長していくのか「わくわく」しますね。

休憩時間の感染予防対策として

子どもたちは,マスク,手洗いと感染対策に努めながら,元気よく外遊びを楽しんでいます。
休憩時間の終わりに,靴箱で子どもたちが密にならないために,学年ごと分散して帰るよう呼びかけています。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽科の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,音楽科の授業では,「低音のはたらき」の学習で,「茶色のこびん」の演奏に取り組んでいます。
 リコーダーでの演奏はできませんが,木琴を使って学習を進めています。
 授業では,木琴を演奏するための道具は「マレット」という名前であることや「マレット」の持ち方を教えてもらいました。
 一人一台,木琴を用意してもらい,まずは,木琴の音でリレーをしました。初めて木琴を扱う児童も多く,みんな喜んで木琴に親しんでいました。
 いよいよ「茶色のこびん」の演奏に挑戦です。「ビールのCMの曲だ。」と気付いた児童もおり,初めてにしてはなかなか上手に演奏することができ,みんな満足そうでした。
 

大きなソテツの木の前で

画像1 画像1
 毎年,5月になると,校内にある「与楽園」では,大きなソテツの木の前にある入口に,「ミニバラ」がたくさん咲き始めます。1つ1つは小さなバラですが,一斉に咲くと,きれいな花のアーチになりました。子どもたちは,休憩時間や教室移動の時に,渡り廊下からしっかり眺めていました。 

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(金)朝方まで降っていた雨も上がり,気持ちのよい気候となりました。
 緊急事態宣言真っ只中ではありますが,子どもたちは感染防止に努めながら,真剣に学習に取り組んでいます。
 1年生の国語の学習では,濁音が付く,付かないで言葉の意味が全く異なることを学習しました。
 3年生の書写では,姿勢と筆の持ち方に気を付けて,いろいろな線を書く練習をしていました。
 5年生は書写で,「道」を書きました。バランスの取りにくい字ですが,手本を見ながら集中して書いていました。

楽しく外国語活動!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20(木)の外国語活動では,ゲームをしながら単語を覚えたり,コミュニケーション活動で,天気をたずねて,それに合う遊びに誘う活動をしたりしました。多くの友達と楽しく会話をすることができました。

はじめての毛筆(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日(水)に,書写ではじめて筆と墨を使って,半紙に線をかきました。筆の書き心地を楽しみながら,細い線や太い線をかきました。片付けでは,墨のついた筆やすずり,新聞ばさみなどの片付け方を習いました。手や机に墨がついて苦戦しましたが,とても集中して頑張りました。次の書写では,横画「一」に挑戦です。

「おしゃれなくじゃく」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(水)5・6時間目の図画工作科で「おしゃれなくじゃく」を描きました。丸や線をたくさんの色使遣いで描きました。一人ひとりの個性が光る「おしゃれなくじゃく」が完成しました。友達の作品を見て,上手にできているところを見付けていました。

掃除を頑張っています(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生になって,掃除場所が増えましたが,みんなで「黙って掃除」を目標に頑張っています。担当場所ごとに仕事を分担して協力して行っています、

間引き(しあわせのひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月19日(水),計画委員の子どもたちと共に,ひまわりの間引きを行いました。
 しあわせのひまわりが,立派に大きく成長するために大切な作業です。

 日に日に大きくなっていく姿に,みんな喜んでいました。

アサガオの観察その1  (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校すると最初にアサガオの水やりに向かう子どもたち。アサガオの芽が出てきました。教室に入ると,「今日はハート型になっていたよ。」「いきなり2つも増えたよ。」などと思い思いに話してくれます。
 5月19日(水)の生活科では、アサガオの双葉の観察を行いました。葉の形や色,大きさなどをよく見て絵に表しました。これからの成長の様子を観察するのを楽しみにしているようでした。

生活科「やさいをうえたよ」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(月)に野菜の苗屋さんが来て下さいました。
 子どもたちはそれぞれ百円を持ち,育てたい野菜の苗を買いました。
 待ちに待った苗が来て楽しそうに買ったり,緊張しながら買ったりなど様々でした。
 これからどんどん成長していくことを楽しみにしながら,鉢に植えました。

芽が出ました(しあわせのひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 種を植えて5日程。ついに芽が出てきました。
 今年は早めの梅雨入りで,昼にはぐんと気温が上がる日があったため,十分な水と適度な温度のおかげで,早くも芽を出しました。
 順調に成長している様子を見て,計画委員の子どもたちはとても安心しています。

走り高跳び(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月になり,体育の授業では運動会練習の予定を変更して,「走り高跳び」の学習を行っています。

 踏み切るときには力強く「ドンッ!」と踏み切ることや,「キックキック」の言葉で両足を真っすぐ伸ばしてしっかり上げることなどを意識して,高く跳べるよう練習に励んでいます。

 来週はいよいよ記録会です。
 自分の納得のいく記録を出してほしいと思います。

委員会活動!1年生に読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって1か月が経ち,委員会活動の仕事にも少しずつ慣れてきました。それぞれの委員会活動の仕事に責任をもち,自分の役割を果たそうとする子どもたちの姿に日々感心しています。
 先日は,図書委員会の子どもたちが1年生に絵本の読み聞かせを行いました。少し緊張した面持ちではありましたが,練習してきた成果を発揮し,上手に読み聞かせをすることができました。
 これからも,高学年として学校のために活躍する姿を見せてくれるのが楽しみです。

ほけんだより臨時号2

ほけんだより臨時号2を,配布文書の「ほけんだより」に掲載しています。
こちら↓からもご覧いただけます。
ほけんだより臨時号2

理科の授業「天気による気温の変化」(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になって、理科の授業は、山田要先生が担当しています。今、晴れた日と曇りの日の気温の変化を調べ、グラフに表して比較する学習をしています。それぞれの天気の気温が時刻とともにどのように変化するか、また、晴れた日と曇りの日の気温の変化のはどのようなところが違うのかなど、気付きを発表しながら学習を進めています。

PTC活動「110番の家」調べ (1年生)

 12日(水)に,PTC活動を行いました。活動内容は,自分の命を守るために,地域の「110番の家」を探すことです。グループごとに分かれて,「110番の家」を訪れ,お店の方に挨拶をしました。子ども達は,普段よく見ているお店が「110番の家」であることが分かり,新しい発見となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ふしぎなたまご」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の続きです。「ブルブルブル」卵が割れて,中から飛び出してきました。虹や恐竜,花火に動物…。想像を広げながら,自分なりのストーリーもできているようです。昨年学習した技法も使って不思議な卵の世界ができました。

種まき(しあわせのひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月11日(火),しあわせのひまわり種まき会を行いました。
 
 「しあわせのひまわり」は,子どもたちの安全を守る意識を持続させること,命の大切さを考えさせることをねらいとして,毎年学校園に植えています。

 各学級から1人ずつ集まり,計画委員を中心に種まきを行いました。今年も,大きく立派なひまわりの花を咲かせてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757