![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:127 総数:250599 |
生活科「やさいのなえをかんさつしよう」 (2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 苗を買ってから,水やりを欠かさず毎日していたけど,どうなったかな? 子どもたちは「わくわく」しながら観察しました。 観察するときには,国語科「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして,形や色,大きさ,触ってみた感じ,においをかいでみた感じなどを記録することができました。 これから,どんなふうに成長していくのか「わくわく」しますね。 休憩時間の感染予防対策として
子どもたちは,マスク,手洗いと感染対策に努めながら,元気よく外遊びを楽しんでいます。
休憩時間の終わりに,靴箱で子どもたちが密にならないために,学年ごと分散して帰るよう呼びかけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の授業(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーでの演奏はできませんが,木琴を使って学習を進めています。 授業では,木琴を演奏するための道具は「マレット」という名前であることや「マレット」の持ち方を教えてもらいました。 一人一台,木琴を用意してもらい,まずは,木琴の音でリレーをしました。初めて木琴を扱う児童も多く,みんな喜んで木琴に親しんでいました。 いよいよ「茶色のこびん」の演奏に挑戦です。「ビールのCMの曲だ。」と気付いた児童もおり,初めてにしてはなかなか上手に演奏することができ,みんな満足そうでした。 大きなソテツの木の前で![]() ![]() 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言真っ只中ではありますが,子どもたちは感染防止に努めながら,真剣に学習に取り組んでいます。 1年生の国語の学習では,濁音が付く,付かないで言葉の意味が全く異なることを学習しました。 3年生の書写では,姿勢と筆の持ち方に気を付けて,いろいろな線を書く練習をしていました。 5年生は書写で,「道」を書きました。バランスの取りにくい字ですが,手本を見ながら集中して書いていました。 楽しく外国語活動!(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() はじめての毛筆(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「おしゃれなくじゃく」![]() ![]() ![]() ![]() 掃除を頑張っています(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの観察その1 (1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(水)の生活科では、アサガオの双葉の観察を行いました。葉の形や色,大きさなどをよく見て絵に表しました。これからの成長の様子を観察するのを楽しみにしているようでした。 生活科「やさいをうえたよ」 (2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはそれぞれ百円を持ち,育てたい野菜の苗を買いました。 待ちに待った苗が来て楽しそうに買ったり,緊張しながら買ったりなど様々でした。 これからどんどん成長していくことを楽しみにしながら,鉢に植えました。 走り高跳び(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 踏み切るときには力強く「ドンッ!」と踏み切ることや,「キックキック」の言葉で両足を真っすぐ伸ばしてしっかり上げることなどを意識して,高く跳べるよう練習に励んでいます。 来週はいよいよ記録会です。 自分の納得のいく記録を出してほしいと思います。 委員会活動!1年生に読み聞かせ(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日は,図書委員会の子どもたちが1年生に絵本の読み聞かせを行いました。少し緊張した面持ちではありましたが,練習してきた成果を発揮し,上手に読み聞かせをすることができました。 これからも,高学年として学校のために活躍する姿を見せてくれるのが楽しみです。 ほけんだより臨時号2理科の授業「天気による気温の変化」(4年)![]() ![]() ![]() ![]() PTC活動「110番の家」調べ (1年生)
12日(水)に,PTC活動を行いました。活動内容は,自分の命を守るために,地域の「110番の家」を探すことです。グループごとに分かれて,「110番の家」を訪れ,お店の方に挨拶をしました。子ども達は,普段よく見ているお店が「110番の家」であることが分かり,新しい発見となったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「ふしぎなたまご」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより5月号アサガオの種まき![]() ![]() ![]() ![]() お掃除がんばってます (1年生)
6日(木)から,一年生も教室や廊下,靴箱などの掃除に取り組み始めました。6年生に,雑巾の絞り方やほうきの使い方を教わりながら掃除をしています。机は,友達と協力しながら二人で運びます。「お掃除,楽しい。」と,みんな張り切って掃除をしているので,教室がピカピカになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |