最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:128
総数:231975
6月の主な行事    21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の様子

4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の様子

4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の様子

4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の様子

4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の様子

4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の様子

4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜

画像1
画像2
画像3
児童会主催の1年生を迎える会が行われました

1年生さんに歓迎の気持ちを伝えるために
2年生から6年生のみなさんが
心を込めて準備をしてきました

2年生さんは招待状
3年生さんは花のアーチ
4年生さんはプログラム
5年生さんは「ようこそ一年生」の看板
6年生さんは1年生さんのお世話 です

また
運営委員会のみなさんは企画提案後
自分たちの役割を決めて
原稿を考えたり練習をしたりしてきました
直前にインタビューをしてみると
とても緊張していて
本当にドキドキしていると言っていました

そんな準備を行い
今日の日を迎えました

さあ
1年生さんの入場です!
ペアの6年生さんといっしょに
花のアーチを通って入場してきました
6年生さんがサポートしながら
1年生さんは安心して歩いていました

かんげいの言葉では
各学年のメッセージやエールを発表しました
替え歌 ダンス メッセージ等盛りだくさんで
1年生さんは嬉しい気持ちになったと思います
みんなが一生懸命に準備したことが伝わる発表でした

1年生さんの発表は
運動場にいるすべての人を魅了しました
大型バスにのって♪〜
と歌いながら踊る姿は目が離せなくて
とてもかわいかったです

心が温まるすてきな1年生を迎える会だったと思います

4/27 今日は予定通り遠足を実施します!

画像1
おはようございます。

本日は予定通り遠足を実施します。

持ち物の準備(弁当・水筒など)をよろしくお願いいたします。


4/26  明日は遠足!!

画像1
保護者の皆様
いつもお世話になりありがとうございます。
明日4月27日(火)は遠足です。遠足の実施・中止については、
午前7時にメール送信システムでお知らせします。
ご多用とは思いますがご準備の方、よろしくお願いいたします。

【実施の場合】
(持ち物)
マスク、検温カード、弁当、水筒、しきもの、お手ふき、ハンカチ、ティッシュ、ビニール袋(ゴミ入れ)、(雨具)

(服装)
活動しやすい服装、赤白帽子、名札

【中止の場合】
全学年6時間授業で15時15分に下校します。
給食は止めていますので、お弁当のご用意をお願いします。

4月26日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 麦ごはん
 揚げ豆腐のそぼろあんかけ
 ワンタンスープ
 牛乳

 今日は揚げ豆腐のそぼろあんかけに、ひきわり大豆を使いました。大豆は中国で栽培がはじまったと言われています。日本で広く栽培が始まったのは今から700年前の鎌倉時代以降です。大豆の栽培が広まっていき、時代とともに加工する技術も発達していきました。そして、みそ,納豆,醤油,豆腐,きな粉,おから,ゆばなど様々な加工品が作られ、私たち日本人の食生活になくてはならないものになっています。
 また、今日は地場産物の日です。ワンタンスープに入っているもやしやチンゲン菜は広島県で多くとれます。

4/23 運営委員会 〜一年生を迎える会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
運営委員会のみなさんが
一年生を迎える会に向けての
打ち合わせや練習をしていました

運営委員会のみなさんが
「一年生に歓迎の気持ちを伝え
 楽しく学校生活を送ってもらうための会をしよう」
というねらいで計画してくれました

運営委員会のみなさんは
司会進行
はじめの言葉
○×クイズ
終わりの言葉 等
一年生を迎える会が成功するように
練習を頑張っていました

6年 いちろく集会

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生で、集会を行いました。
自己紹介や、『いちろくコール』の練習を行いました。
『いちろくコール』の合言葉は、「いちろく はっぴぃふれんど!!」です。
記念撮影をした後は、ペアで仲良く遊びました。
集会後に、「大休憩も一緒に遊ぼう!」と1年生が6年生のお兄さん、お姉さんに言う姿がとてもほほえましかったです。
すてきな出会いとなり、充実した時間が過ごせました。
遠足も楽しみですね。

5年 直方体と立方体のかさの表し方

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間で
新しい単元に入るところでした

まず
展開図からどんな立体になるのか
復習をしました
さすが5年生さん!
「直方体」「立方体」
としっかりと覚えていました

この単元ではそれらの立体のかさ
つまり体積の求め方を考える学習をしていきます

5年生さん がんばってくださいね

4年 ヘチマを植えよう!

画像1
画像2
画像3
4年生さんはヘチマの種を植えていました

まず
教室でヘチマってどのくらい大きくなるだろう?
と予想しました
4年生さんは自分がヘチマになり
このくらい成長してほしいという願いを込めて
どんどん伸びていきました

次に
植え方をしっかり学習して
運動場で一粒一粒を大切にして
種を植えました

きっと
4年生さんが願ったくらい
大きく成長していくと思います

3年 10のかけ算

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間でした

めあては
「10のかけ算の答えの求め方を考えよう」

3年生さんは
自分の考えをしっかりと
ノートに書いていました
一つの考えが書けたら
二つ目 三つ目 ・・・
といろいろな考えを生み出していました

また
友達の考えをよく聞いて
自分の考えと比べたり
深めたりしていました

2年 たまごの中から出てきたものは・・・

画像1
画像2
画像3
2年生さんの作品

2年 たまごの中から出てきたものは・・・

画像1
画像2
画像3
2年生さんが取り組んできた
「ふしぎなたまご」の絵が完成して
廊下や階段踊り場の掲示板に
展示されていました

たまごが割れて
中からいろいろなものが
飛び出してきました
2年生さんが楽しく取り組んだことがわかる
すてきな作品です!

参観日ではお子様の作品を
じっくりと鑑賞していただければと思います


1年 おひさま にこにこ

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間でした

単元名は
「おひさま にこにこ」
自分が考えたおひさまを
自由に描く学習です

にこにこ笑っているおひさまをイメージして
形 色 模様等は自分で考えて描いていくのですが
大切なことが一つありました
それは色をしっかりと塗ることでした

だから
1年生さんは自分が考えた形を描いて
隙間なくていねいに色を塗っていました

先生も一人一人のおひさまをほめていました


6年 ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
ソフトボール投げの様子

6年 ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
ソフトボール投げのラストは
6年生さんでした

さすが最高学年でした
6年間積み上げた力を大いに発揮し
みんな全力で投げていました
かっこよかったです!!

しばらく
その場にいると
すてきな言葉がたくさん聞こえてきました
それは一本目がうまくいかなかったときに
周りの友達が
「ドンマイ」
「次はだいじょうぶ」
「がんばれ」等と
温かい言葉で励ましていました
そんな言葉を聞いたら
やる気が出て次は頑張ろうと思います

今日は6年生さんのかっこよさと優しさを知る
ソフトボール投げを見学することができてうれしかったです



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864