最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:127
総数:333160

5月11日 今朝の挨拶運動の様子

 やや薄曇りの天気でしたが、今朝も大勢の5・6年生が大勢挨拶運動に参加して、明るく元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 本日の給食は…

「麦ご飯、高野豆腐の五目煮、胡麻和え、牛乳」でした。高野豆腐とは?と問われても、家庭で食べることの少ない最近の子どもはピンんとこないかもしれません。家庭であまり馴染みのない食材が給食にはよく出るので、とてもありがたいです。
画像1 画像1

5月10日 照明塔の電球交換作業

 午前中、運動場の大型照明塔の下に高所作業車が停車して、照明塔の電球交換作業をしていました。以前から電球の一部が切れていたのですが、すぐ交換できないので、やっと作業車が来て作業してもらいました。問題は一部の照明塔の上部にカラスが巣を作っていたことです。近寄ると親カラスが攻撃してくるのだそうです。残念ながら、この照明塔の電球交換は見送ることになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 図画工作科の授業 (4年生)

 4年生の図画工作科の授業中。「コロコロガーレ」は、ビー玉を転がす迷路のようなコースを厚紙等で作る教材です。子ども達は自分なりに工夫を凝らしたコースを作って、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 新体力テスト週間

 先週から始まった新体力テスト週間。運動場では、5年生がソフトボール投げに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 安西タイム

 今朝の安西タイムは、明日の歯科検診についての全校指導です。歯科検診の目的に加えて新型コロナウイルス感染症対策に向けた注意事項等の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 今朝の挨拶運動と清掃活動の様子

 正門前には、今朝も大勢の5・6年生が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。正面玄関では、生活委員の人が丁寧に掃き掃除をしていました。今週もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 週明けは快晴の朝

画像1 画像1
今朝の天気のように気持ちは前向きに、今週もスタート。
画像2 画像2

5月7日 本日の給食は…

「ご飯、赤魚の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、すまし汁、牛乳」でした。1年生の教室を見ると、すっかり給食に慣れた様子で、全員が前を向いて静かに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 音楽科の授業 (4年生)

 4年生の音楽科の授業では、今月の歌「With You Smile」を練習していました。マスク越しではありましたが、きれいな声を響かせて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 英語科の授業 (6年生)

 6年生の英語科の授業では、英単語の音声を聴いて問題に答える学習に取り組んでいました。外国人が発音しているので、しっかり聴いていないと判別し難いように思いましたが、子ども達はしっかり聴き取っていました。やはり4年生からの積み重ねは大きいのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 時折小雨が降る中、傘をささずに登校する児童もいました。今一つはっきりしない天気でしたが、今朝も大勢の5・6年生が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

5月6日 本日の給食は…

「バターパン、ポークビーンズ、てっちゃんのサラダ、牛乳」でした。教科関連献立で5年生理科「植物の発芽と成長」の学習にちなんだメニューです。5年生の理科では、ポークビーンズの材料に入っている「インゲン豆」を使って実験を行っています。
画像1 画像1

5月6日 安西タイム

 今朝の安西タイムでは、今日から始まる体力テスト週間にちなんで、体力テストのやり方や注意点などについて、担当の先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 朝休憩の様子

画像1 画像1
 朝休憩の運動場を見ると、いつもに比べて外で遊ぶ人数が少ないような気がしました。連休疲れでしょうか…。一方、GW期間中に結構雨が降ってくれたお陰で、芝生は順調に育っているようです。
画像2 画像2

5月6日 今朝の挨拶運動の様子

 大型連休明けの学校再開でしたが、子ども達はいつも通り元気に登校してくれて安心しました。正門前には、いつも通り大勢の5・6年生の人達も挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。5月もよろしく頼みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 本日の給食は…

「ご飯、鯖の塩焼き、酢の物、かき玉汁、牛乳」でした。脂がのった鯖の塩焼きにさっぱりとした酢の物がよく合い、ご飯が進みました。
画像1 画像1

4月30日 1年生と6年生の交流

 今日は徒歩遠足が中止となった代わりに、学年ごとに1時間ずつ運動場で遊ぶ時間を設けました。2時間目は1・6年生が一緒に遊ぶ時間でした。先日顔合わせをしていたこともあり、すぐに打ち解けて楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 1年生を迎える会 その2

 〇×クイズをテレビ放送で行いました。「1年生は2クラスある。〇だと思う人、×だと思う人」といった、1年生にも分かりやすい問題もあれば、「全校児童数は428名である。〇か×か?」といった難問までありました。1年生は、正解すると大喜びで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 1年生を迎える会 その1

 1校時に1年生を迎える会がありました。当初、児童全員が運動場で行う予定でしたが、テレビ放送で行いました。5・6年生の計画委員の人が司会進行を務め、2年生から1年生への「あさがおの種」のプレゼント渡しや1年生へのお祝いの言葉、そして、1年生代表のお礼の言葉など全て放送室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301