最新更新日:2024/06/08
本日:count up89
昨日:304
総数:509529
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

☆やさいをそだてよう!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日水曜日に、やさいのなえのおかいものをしました。おみせの人に、
「ミニトマト(ナス・キュウリ・オクラ・ピーマン)のなえをください。」
とつたえてお金をわたしました。
 じぶんでかったなえを見て、
「○○さんとはっぱのかたちがちがうよ。」
「むらさきいろのところがあるよ。」
など、たくさんはっ見していました。
 これからまい日水やりをして、おいしいやさいをそだてましょう。

国語「国語辞典を使おう」〜3年生〜

画像1 画像1
5月13日(木)

 国語辞典の学習に入りました。「つめ」「はしら」を見ることを大事にして言葉を調べました。
調べ始めるとすぐに、「あった!」「見つけました!」「次は?」という声がたくさん出てきました。調べている時は、とても集中している様子です。
これからもどんどん調べていきたいですね。

町たんけん(3年生)

画像1 画像1
5月12日(水)

 2つのグループに分かれて学校のまわりを探検しました。屋上から景色を見た時とは違い、新しい発見がたくさんありました。これから、今日の発見をまとめて発表していくのが楽しみです。

歩行教室がありました。

画像1 画像1
広島市道路管理課の方々に来ていただき,歩行教室を行いました。
体育館に横断歩道を作り,道路を横断する練習をしました。
道路の安全な横断の仕方を歌のせ,分かりやすく教えていただきました。

♪止まる 手をあげる
 右見て 左見て 右を見て
 右を見ながら わたる
 左を見ながら わたる

交通安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

1・6年交流会! 〜よろしくね!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日に,1・6年交流会がありました。事前に,図画工作科の授業で,「よろしくね!カード」を作りました。ペアの1年生が何が好きかを事前にリサーチし,1年生が喜ぶ顔を見たくて一生懸命に作っていました。
 交流会は,残念ながら雨…ということで教室でスタートをしましたが,途中からなんと雨が上がりました。そこで,全員で外へ!やっぱり外で一緒に遊びながらの方が,笑顔が増え,仲良くなったようでした。
 腰をかがめて話を聞き,1年生の思い大切にしている6年生がいつもよりもさらに素敵に見えました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日に租税教室が行われました。広島東法人会からゲストティーチャーをお招きし,税金についてお話を聞きました。税金が使われているものにはどのようなものがあるのかを考えたり,税金がない世界になるとどのようなことが起こるのかについてのDVDを見たりしました。子供達は,考えを深めたようでした。
 今後,社会科で国会・内閣・裁判所の学習になります。今日の授業の中で,「この税金をどう使うのかを話し合うのは,みんなが選んだ人達なんだよ。」という言葉があり,国会の写真が出ました。学んだことをつなげて考えていきます。
 広島東法人会の方々,本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592