![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:131 総数:544362 |
観察池で 5月21日(金)![]() ![]() 「先生来て!幼虫がおる!」 「先生来て!エビがおるんよ!」 と,観察池の周りや池の中にいる動物について教えてくれます。 テントウムシの幼虫やスジエビがいました。 夢中で観察しています。 「投げる」昼休憩 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールだったりドッヂビーだったりします。 「走る」昼休憩 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日(金)の給食![]() ![]() 「おかかあえ」には,キャベツ,ほうれんそう,にんじん,かつお節が入っています。ほうれんそうを増量しています。 「フィッシュフライ」を追加しています。カリッと揚がっていておいしかったです。 <今日の献立> ごはん 肉豆腐 おかかあえ フィッシュフライ 牛乳 <ひとくちメモ…かつお節> おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。 みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。 今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいですね。 <来週月曜日の献立> 玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳 しっかり水を 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ペットボトルに水を汲んで優しくかけていました。 友達とのふれあい 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に遊んでいます 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 次第に青く 5月21日(金)![]() ![]() 日に当たって,青くなってきました。このまま順調に育ってほしいです。 警報が解除され 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の夕方,大雨警報が出され「今日は休める!」と思っていて,今朝の起床後“がっくり”されたお子様もいらっしゃるご家庭があるかもしれません。昨年度のように極端に短い夏休み,冬休みにならないようできるだけ休校はしない方がよいこともお家でお話しください。 今朝も早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただきました。ありがとうございました。また,職員による登校指導も行いました。 緊急事態宣言下ですが,なかなか広島県・広島市の新規感染者数が減りません。引き続き学校では感染症対策を進めていきます。ご家庭でも,この土日で感染が広がらないよう,気をつけてお過ごしください。 奥迫川・三篠川の様子 5月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,通常通り登校してください。 午前7時頃,学校近くの奥迫川,亀崎橋付近の三篠川の様子です。 奥迫川の水位はいつも通りです。 亀崎橋の水門は開けてありました。水は濁っており,水流も速いです。気をつけて登校するようお願いいたします。 5月20日(木)の給食![]() ![]() 「三色ソテー」には,ほうれんそうとコーンを増量しています。 「粉ふきいも」を追加しています。薄味でじゃがいも本来の味がしておいしかったです。 <今日の献立> パン ビーフシチュー 三色ソテー 粉ふきいも 牛乳 <ひとくちメモ…赤ワイン> 給食のビーフシチューには赤ワインが入っています。赤ワインには,アルコールやタンニンという成分が含まれており,肉や魚の臭みをとる効果があります。また,アルコールは,肉や魚をやわらかくして,コクやうまみをだす効果もあります。 今日のビーフシチューは牛肉と野菜を赤ワインなどの調味料でじっくり煮込み,給食室の大きな釜で手作りしたブラウンルウを入れて作りました。味はいかかですか。 <明日の献立> ごはん 肉豆腐 おかかあえ 牛乳 問題です(3年生) 5月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 【国語】次の文章のまちがいを見つけましょう。また,□には,( )の中のどの言葉が入るでしょう。 きのう,おばあちゃんに合いに行きました。えきからはさか道ですが,□なので,平気でした。(なだらか,なめらか,のびやか) この学級では,「なめらか派」が多かったです。次に,「のびやか派」が数人,「なだらか派」は,いなかったような…。 さて正解は… 【算数】14本のえん筆を2人で同じ数ずつわけると,1人分は何本でしょうか。 (式) (答え) テレビも活用して,絵も見ながら分かりやすく工夫しながら授業が進んでいました。 《解答》 国語:まちがいは,「合う」→正しくは「会う」 「なだらか」 算数:(式)14÷2=7 (答え)7本 よい姿勢で,集中して 5月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,国語の学習で,ひらがなの「ま」と「は」を練習していました。よい姿勢でがんばって書いていました。 4年生は,国語の学習で,漢字辞典の使い方を学習していました。集中して漢字を調べていました。 授業の様子(2年生) 5月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子です。 (上の写真) 国語の学習で,音の高さについて学習していました。「あめ(雨・飴)」「はし(箸・橋)」「しろ(白・城)」の絵を見ながら,どう発音したらよいか考えているところです。 (中の写真) 国語の学習で,「思い出したことを日記に書こう」というめあてでした。「いつ」「どこで」「だれが(だれと)」「どうした」そして,「思ったこと」,「心の中で言ったこと」を書く学習をしていました。どんな日記になるか楽しみですね。 (下の写真) 体育の学習で,4人一組でリレーをしていました。ずいぶんゆっくりだったので,聞いてみると,「遅い方の勝ち」のようです。ゆ〜っくり進んでいました。 米づくりだより 5月20日(木)![]() ![]() 現在のところ順調に苗が育っています。 雨の朝 5月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝よりPTAのあいさつ運動に立っていただいています。足下の悪い中,ありがとうございます。 広島県は緊急事態宣言になりましたが,新型コロナウイルスの新規感染者の数がなかなか減りません。保護者の皆様もお仕事等で対応が大変だと思います。学校も感染症が拡大しないようがんばっています。 5月19日(水)の給食![]() ![]() 「昆布豆」は,にんじんを増量し,煮干しのだし汁を使用しています。 「ひろしまっこ汁」は,たまねぎ,にんじんを増量し,だいこん,わかめを追加しています。こちらも煮干しのだし汁を使用しています。あたたかくておいしかったです。 <今日の献立> 麦ごはん ホキの南部揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。また,その時期においしい野菜もとりいれています。 もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。 <明日の献立> パン ビーフシチュー 三色ソテー 牛乳 米づくりだより 5月19日(水)![]() ![]() JAの方や地域の方のアドバイスと先生方の「研究」の成果でしょうか。 大切なことは「温度と湿気」のように思います。 時々紹介しようと思っていましたが,毎日変化があるので,今日も紹介します。順調に育っています(^_^) 大休憩の様子 5月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命遊んでいます。 大休憩の様子 5月19日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はアサガオの水やりに精を出しています。様子を見にいくと,アサガオより「ここにカエルがおるよ!」「こっちにもおるよ!」と見つけたカエルのことを教えてくれる1年生です。 下の写真は,ブランコでは順番待ちをしているところです。このあと順番に乗ることができていました。次に待っている人がいるのを見て順番を譲ったり,順番を待って乗ったりと大休憩は,いろんなところで「ドラマ」があるようです。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |