最新更新日:2024/05/29
本日:count up64
昨日:140
総数:324724

今日は何の日?

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさんこんにちは。
   
今日で1週間が終わりましたね。よくがんばりました。
 
今日は久しぶりに晴れましたね。梅雨の時期は晴れの日が少ないので,貴重な晴れ間の日にしっかり外で遊びましょう。

さて,今日は何の日か知っていますか?

今日は,小学校開校の日なのです。

1869年のこの日,京都市に日本最初の近代小学校が開校されました。
 
150年以上前から小学校は続いているのです。

ちなみに広島市内で最初に開校した小学校は幟町小学校で1873年に開校したそうです。
   
私たちの千田小学校は1924年に開校し,今年で97年目を迎えます。
 
 千田小学校の伝統を引き継ぎながらこれからもより良い学校にしていきましょう。

 ※1枚目の写真は昭和50年時の千田小学校の全景です。今と違うところもありますね。

 ※2枚目の写真は昭和50年ころの予防接種の写真です。このころは小学校で予防接種を行っていたそうです。ちなみに丸中先生,片山先生,山名先生3人とも小学生のとき学校で予防接種を受けて泣きそうになったそうです。

 ※3枚目の写真は創立90年記念誌の表紙です。平成27年に90周年を迎えました。

 <出典>
 ・創立五十周年記念 五十年のあゆみ 
 ・創立90周年記念誌

朝休憩の様子

 昨日の雨はどこへやら。今朝は雨が降っていないので,子ども達は元気よく外遊びをしています。
 ドッジボールにバスケットボール,鉄棒に雲梯,そして花いちもんめ・・・。
 子ども達は運動場で,色々な遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

新しい形にチャレンジ!〜4年生

 図画工作科の「立ち上がれ!ねん土!」の学習で,粘土を使って作品をつくりました。
 粘土を板や紐状にしたり,柱や丸等の形にしたりしたものをつくり,それらを積むと,色々な形の楽しい作品ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

音楽の学習楽しいな♪〜1年生

 今日は「サンダーバード」と「ピンク・パンサーのテーマ」の曲に合わせて,体を動かしました。
 拍にのって,感じたままに体を動かし,楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

ドキドキわくわく学校探検〜1年生

 生活科の学習で,学校の中を探検しました。
 校長室に職員室、そして保健室・・・。
 学校の中には色々なお部屋があり,みんな興味津々でした。
 
画像1
画像2
画像3

外国語活動楽しいな♪〜3年生

 今日は木曜日。子ども達が楽しみにしている外国語活動の学習がある日です。
 今日の学習は,Unit2「How are you?−ごきげんいかが?」の2時間目です。
 ジェスチャーゲームを通して,ジェスチャーや表情をつけて気持ちを尋ねたり答えたりする活動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日は雨降り〜2年生

 今日は雨が降っているので,朝の水やりはお休みです。
 自分の苗が気になる子ども達が,植木鉢をのぞき込んでいました・・・。
画像1

三権分立

画像1
画像2
 6年生のみなさんこんにちは。
 
 今日は6年3組の社会の授業におじゃましました。

 社会科の授業では「国の政治のしくみと選挙」について学んでいますね。
 
 この単元のキーワードはズバリ三権分立です。

 内閣・国会・裁判所がどのように関わり合って日本を動かしているのか考えましたね。

 権力が1つの機関に集中して独裁政治にならないように権力を分けているのです。

 そして三権分立の中心は私たち国民です。

 国民の意見をもとに政治は進められます。

 だからこそ選挙が大切なのです。

 みなさんも18歳になったら選挙を通して自分の意見を伝えていきましょう。


文字と式

画像1
 6年生のみなさんこんにちは。
 
 現在算数科では「文字と式」の学習をしていますね。
 
 今までは分からない数字を□で表していましたが,これからはXやYを使って表しますね。
 
 この単元で大切なことはXやYを使って式の表し方を知ることと,XやYを使った式から具体的な場面を考えることが大切です。
 
 しっかりと学んでXやYを使いこなせるようになりましょう!!

 

英語の学習〜5年生

 今日の英語の学習のめあては「何のスポーツが好きか尋ね合おう」です。 
 英語の先生にスポーツの単語や,「What sport do you like?」「I like 〇〇〇.」のような,尋ね方や答え方と正しい発音等を習いました。
 AからZのアルファベットの復習もしました。3年生での外国語活動の学習を思い出しながら,「ABCソング」を歌ったり,練習プリントにアルファベットを書いたりしました。

 
 
画像1
画像2

音楽の学習楽しいな♪〜1年生

 今日の1年生の音楽は,「あいさつの歌」とリズム打ち,「千田小学校校歌」の復習をしました。
 どれも上手になってきたので,全員ではないのですが,今日は前に出て歌ったり,リズム打ちしたりして,発表してもらいました。
 前に出た友達が,上手に歌ったり,手を打ったりするのをみんなしっかり聴きました。
画像1
画像2

ホウセンカを観察したよ〜3年生

 鉢に植えかえたホウセンカを観察しました。
 子葉や本葉の数を数えたり,本葉の形や色を見たり,草丈をはかったりしました。
 観察をして気付いたことや分かったこと等は,観察カードに丁寧に書きました。
 
画像1
画像2
画像3

あさがお

画像1
先週植えたあさがおの種。

学校に来てみると,すでに子葉が出ていました!

自分の植木鉢を確認してみてください。

どのように成長するのか,楽しみですね。

規則正しい生活を!!

画像1
6年生のみなさんこんにちは。
  
今日は6年2組の道徳の授業におじゃましました。
  
「後悔しないためにはどうすればよいか考える」学習でしたね。
  
みなさんはついついゲームなどをやり過ぎてしまいませんか。
  
自分の好きなことはついつい時間を気にせずやり過ぎてしまいますよね。

やり過ぎてしまった結果,後悔してしまうことがあります。
  
後悔しないためには時間を守る,規則正しい生活を送ることが大切です。
  
今日の授業終わりに自分の生活を見直し,改善策を考えましたね。

ぜひ今日から実践してみましょう。

外国語活動〜4年生

 今日の4年生の外国語活動は,Unit2「Let's play cards.−すきな遊びをつたえよう」の3時間目です。
 歩く(walk),走る(run),止まる(stop)等の動作の言い方を練習してから「Simon says」をしました。うっかり聞き間違えて動いたり,動作を間違えたり・・・。
 それから後はインタビューゲームの準備もやり,みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカを植えかえたよ〜3年生

 大切に育てているホウセンカが大きくなってきたので,植木鉢に植えかえました。
 根を傷めないように気をつけながらビニールポットから植木鉢に移しました。
 これからどんな成長をするのかな?

画像1
画像2
画像3

目指せ野菜名人!〜2年生

 生活科の学習で,ピーマンやミニトマト,オクラの苗を植えました。
 苗が鉢の真ん中にくるように植え,水をしっかりやりました。
 これから毎日水やりをしたり,それぞれの野菜に合わせたお世話をしたりします。
 たくさん収穫できたらいいですね。
 
画像1
画像2
画像3

梅雨の時期こそ読書を!!

  ※昨日の記事です。

  6年生のみなさんこんにちは。

  今日からまた1週間がスタートしましたね。

  広島はおとといから梅雨入りしましたね。

  例年よりも約3週間早いと言われています。

  さて,みなさんは「晴耕雨読」という四字熟語を知っていますか。
  晴れた日には畑を耕し,雨の日は本を読む,という昔の人々の生き方
 を表したこの言葉。昔の人々にとって,雨は自然からの恵みでした。
  雨のおかげで作物 は芽吹き,人々は生きていくことができました。

  雨に対してネガティブなイメージをもっている人は,ぜひ発想を転換してみませんか。
  この時期に読書週間を身に付け,知識の芽を咲かせましょう。

朝の読書の時間〜1年生

 千田小学校では,毎朝8時25分から35分までの10分間が朝の読書の時間です。
 1年生も自分の席で静かに本を読みます。
画像1
画像2

新体力テスト〜5年生

 今日は新体力テストの反復横跳びに取り組みました。
 記録を伸ばすために,常に低い姿勢を保つ,上に跳ばない,ステップの幅を一定にする等に気をつけました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623