最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:22
総数:77133
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

バルーン、楽しいね!

画像1
画像2
画像3
バルーンで遊びました。
ばら組さんは、寝転んだり、揺らしたり、中に入って飛び跳ねてバルーンを触ってみたり…(写真上)
もも組さんは、山を作ったり、その山に登ってみたり、友達と一緒にバルーンをもってまわってみたり…(写真中)
つき組さんは、「おまんじゅう」「波」「山」と技の連発…(写真下)
どのクラスも「楽しい」「またしたい」と笑顔がいっぱいでした。

大きく、あまくな〜れ

画像1
ばら組さんが、先日植えた夏野菜に
進んで水やりをしました。
「大きく、あまくなーれ」と思いを込めながら…

お料理、楽しいね!

画像1
画像2
画像3
園庭にある草を野菜に見立てて、ばら組さんが収穫しました。
そのお野菜をお母さん役の友達に持って行っています。

「お野菜、持って来たよ」とお料理上手な“お母さん”に渡し、お料理が始まりました。

その野菜からは美味しいダシがとれるようで、楽しそうにしっかり混ぜてお料理ができました。

たくさん遊んだね

画像1
画像2
今日は久しぶりに「リレーしよう」とつき組さん。
力いっぱい走りました。(写真上)

先日お家で誕生日ケーキを作ったことを思い出し、砂場で早速、友達と作っていました。
「生クリーム塗って、パウダーかけて…」と、遊びも続いていきました。とても美味しそうにできていました。お誕生日おめでとう!(写真下)

本日は、臨時休園です

保護者の皆様、おはようございます。
午前7時の時点で警報が発表されているため
非常災害時のマニュアルどおり
本日は臨時休園といたします。
ご家庭で、くれぐれも気を付けてお過ごしください。


初めての避難訓練

画像1
画像2
画像3
今年度、初めての避難訓練をしました。
絵表示や先生たちの劇を真剣に見て聞いていました。
そして、鉄棒のところにみんな避難することができました。

ばら組さんが上手に避難できたのは、つき組ともも組の避難の仕方を見ていたからだと思います。
火災の時の避難の仕方(「おはしも」の約束)がわかったかな。
これからも、繰り返して身に付くようにしていきたいと思います。

「お」 おさない
「は」 はしらない
「し」 しゃべらない
「も」 もどらない     の、約束です。

遊園地が開園しました

画像1
画像2
遊戯室に、落合幼稚園遊園地が開園!
跳び箱、トランポリン、輪投げ、ゆらゆら橋、巧技台などいろいろな遊びが楽しめます。
一本橋も、バランスをとりながら慎重に渡ります。

ソフト積み木でタワーを作っての遊びは
「崩れるよ」「押さえて押さえて」と、友達と協力しながら、楽しみました。

「本日はご来場ありがとうございました。あと5分で閉園となります」のお知らせに、「え〜、まだ遊びたい」と言う子供たちでした。
次の開園が、楽しみです。

ドロドロ、気持ちいいね。

画像1
画像2
前日の雨で幼稚園のお庭に水たまりができました。
ばら組さんは裸足になって園庭を歩くと「チクチクする〜」と言っていましたが、
水たまりに着くと、「気持ちがいいね」「ふわふわだね〜」と、大喜び。
また両手をあげて「ドロティラサウルスだぁ〜」とイメージした遊びになる子供もいました。
友達と一緒に泥の感触を味わいました。

遊戯室でも遊びました。

画像1
画像2
画像3
ちょっと先生が手を差し出したことで
どんどんとび始めたばら組さん。

「届くかな〜」「やってみよう!」の気持ちでしょう。

入園前の『なかよしランド』の時に遊んでいた
ソフト積み木も、やっぱり大好きです。
重ねたり、きれいに敷き詰めたりと
いろいろな遊びを楽しみました。


ばら組さんの遊びの後には、跳び箱も出しました。
「手をつくのはこうしたらいいよ!」ともも組さんに
アドバイスをする、つき組さんもいました。
頼りになります!
(写真が無いのですが…)

花束

昨日は、友達が作っていた「花束」
今日は、自分で摘んで作ってみて、とても嬉しそうにしていました。

笑顔になる花束。
「カシャカシャ!」「カシャカシャ!」と、聞こえる音を言葉で表現して
楽しむ子供たちです。
画像1

きれいな色になってきた

画像1
「ここを押してね…」と
ばら組さんに、すり鉢とすりこぎで
色がしっかり出るように教えているつき組さん。

きれいなジュースになりそうです。
ありがとう!

砂遊び いろいろです

細かい砂を、皿の裏側を使って集めるつき組さん。
手前に見えるマスに、だいじそうに集めています。

砂をたっぷり集めたり、大きいだんごを作ったり。
そのだんごの上に、粒の大きいものをかけるもも組さん。

それぞれの遊び。
じっくりと…。
画像1
画像2

クレープ屋さん

カウンターのある、“おうち”の中は、涼しくて気持ちよく
水を使って遊ぶうちに、クレープ屋さんが始まりました。

広げたり混ぜたりしながら、おいしいクレープができあがりました。

そして、お客さんを求めて、配達も始まりました。

遊びの中で、いろいろなアイディアがわいてきています。
画像1
画像2
画像3

「なかよしランド」(幼児の広場)について

広島県が発表した「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策期間(令和3年5月8日〜6月1日)」の実施に伴い、期間中の「なかよしランド」の開催は、中止とさせていただきます。

一緒に楽しく遊ぶことができるようになったら、
また、お知らせします。

よく見て跳ぶよ

縄をよく見て、友達の跳ぶ様子もよく見て
跳んでいます。

縄の動きと、自分の跳ぶタイミングは
やっていくうちにつかめてきました。
跳べると気持ちいいです!

画像1
画像2

こどもの日の集い こいのぼり登場!

楽しみにしていたこどもの日の集い。
まずは、各組で作ったこいのぼりの登場です。
こいのぼりも元気いっぱい!
みんなのそばを、すごい速さで泳いできました。
高く上っていくこいのぼりを
♪こいのぼり♪を歌いながら、しっかり見ました。

画像1
画像2
画像3

こどもの日の集い 体操&かけっこと…

続いて、大好きな体操を張り切ってしました。
そして、かけっこも。

つき組さんのかっこいい走りを
まずは見せてもらいました。
続いて、もも組さん、そして、最後はばら組さん。

なんと!ゴールした後は、つき組さんからの手作りプレゼントがありました。
もも組さんへは、かぶとのバッジ。
ばら組さんへは、かぶれるかぶと。
つき組さん、ありがとう!
これからも、元気いっぱい遊ぼうね。
画像1
画像2
画像3

これ、やってみたかったんだ

画像1
先日のことです。
ばら組さんが「先生、これやりたい」と言ってきたのは、長縄でした。
まずは、自分で縄を持って「見て、見て〜」と、へびさんをしました。
次は、「先生、持って」と言い、自分が跳びました。
大きい組さんの遊びを見ていたのでしょう。
素敵な場面でした。

遊戯室で

遊戯室ですべり台遊び。
下にマットを敷いていて、安心です。

ソフト積み木は、積むのも楽しいし
倒すのも楽しいです!

画像1
画像2

お料理中です

つき組さんから「これ、使う?」と渡してもらった空容器。
喜んで受け取ったばら組さん。
「どうやって遊ぼうかな?」と考えているところに
「これもあるよ。使ってみる?」と担任からペンや花紙を出してもらいました。
ばら組さんは、色を塗ったり花紙を丸めて入れたり…

できたものを使って、ままごとも楽しみました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831