![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:275417 |
初めて書いた文字〜大〜
大筆で初めて文字を書きました。穂先の向きを、手を使って真剣に確認していました。学校で初めて書いた字を誇らしげに見せ合う姿が可愛らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おおきくそだて![]() ![]() 毎年、夏野菜やサツマイモを植えています。 今年は1年生が代表になって、トマトやナスやピーマンなどの夏野菜を植えました。 今は1年生の膝くらいの苗ですが、収穫ができる時には身長を超えるくらいの高さになっているでしょう。 おおきく育て! 今から収穫が待ち遠しいです。 家庭科の学習「ソーイングはじめの一歩」
ゴールデンウィークが終わり、家庭科では裁縫の学習が始まりました。先生の話をしっかりと聴き、安全に取り組むことができました。
今回は、「玉結び」を作る活動をしました。細かい作業に悪戦苦闘する姿も見られましたが、とても熱心に取り組む姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼり
2年生では,図画工作科で絵の具の単色を楽しむ学習をしました。今回は,「こどもの日」にちなんだ「こいのぼり」をいろどりました。
自分の好きな色を5色選び,色を塗りました。同じ色でも,水加減を調節しながら様々な色に変化させました。それぞれの個性がしっかりと出たこいのぼりとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひもひもねんど
今日は、初めての6時間授業の日でした。5、6時間目は図工で、「ひもひもねんど」をしました。粘土でいろいろなひもを作り、そのひもを使って何かに見立てたり、形を作っていきました。「へび〜!」「おうち」などの声も聞こえ、思い思いの作品が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生お迎え集会
6年生は1年生とペアを作りました。初めての顔合わせでは,ペアの1年生の名前をしっかり覚え,「〇〇君って呼んでね」「好きな食べ物は何?」とコミュニケーションをとりつつ,「先生の方向いてね」としっかりお世話をしている様子も見られました。
4月30日の1年生お迎え集会では,1年生の様子を見ながら一緒に楽しみました。1年生も6年生の話をよく聞いてくれていました。また,児童委員会の人は今年度初めての仕事として,会の進行や学校クイズを行いました。最後は靴箱までしっかりと見送る6年生の優しさが見られ,これからの交流もとても楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |