最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:106
総数:216957
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

5年 係活動が充実しています

画像1
画像2
 先週は,なぞなぞ係が昼休憩にたくさんのなぞなぞを用意したので,グループ対抗で楽しみました。どの班にも賞状が用意してあるなど,工夫がたくさん見られました。

 今週は,人狼ゲームを楽しみました。カードなどが手作りされており,雨の日も楽しくみんな遊びをすることができました。

5年 算数科−比例−

 算数科の学習で,飯室小学校の1階のゆかから4階のゆかまでの高さを調べました。

 階段1段の高さが15センチだから,75段で・・・と比例の法則を使って求めることができました。

 「家の階段の高さも調べてみよう。」と次の課題を見つけた子もいました。このようにして,学校での学習と家庭学習を連動させることが大切になっています。
画像1

3年 係活動

画像1
画像2
 自分たちの力で学級をもっと楽しくするための係活動(会社活動)が始まりました。

 教室の後ろにある「会社活動コーナ―」には,新聞や間違い探し,4コマ漫画があります。週に1回,みんなで遊んだり,帰りの会でニュースを伝えたり,生き物を捕まえて飼育したりしています。

 どの係も,友達と協力して,楽しく活動することができています。

2年 休憩時間での中あそびの一コマ

画像1
画像2
画像3
 健康診断などで外遊びができない日。だれからともなくはじまった,一日だけの「折り紙ブーム」。友達のしているところを見ると,同じことがしたくなるのでしょう。

6年 書写

画像1
 今回のめあてである,へんやつくりの組み立て方に着目し,気を付けることを手本に記入して,丁寧に練習しました。

5年 書写

画像1
 毛筆で,「白馬」を書きました。

 文字の大きさを整えて書くことに気を付けて書きました。
 書いた後,自分の書いた文字と手本の文字とを比べながら,気を付けて書くところを見つけました。

4年 図工「コロコロガーレ」

画像1
画像2
画像3
 図工で,「コロコロガーレ」とテーマで,工作をしています。

 まず,4段タワーをつくり,そこからビー玉を転がす迷路を考えました。タコや虫がいたり,トンネルをつくったりと,楽しい迷路ができています。完成が楽しみです。

1年 図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1
画像2
 図画工作科の学習で,折り紙を折ったり,重ねたりしてはさみで切り,その形を何かに見立てて,飾りを付けました。
 どの子も,どんな形ができるのか楽しみにしながら制作できました。

6年 外国語科

画像1
画像2
 世界の子どもたちが日常生活の様子や宝物について紹介するのを聴いたり,自分が住んでいる地域をアルファベットを使って書いたりしました。

 ここでは,出身地を伝える表現の仕方と住んでいる地域を伝える表現の仕方の違いに気を付けながら学習しました。

5年 外国語科

画像1
画像2
 英語の月(1月〜12月)の表し方を学習しました。
 歌に合わせたり,誕生月をあてるクイズをしたりしながら,少しずつ覚えていきます。

6年 図工「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
画像3
 ぼたっと落ちた墨,すうっとにじんだ形…。

 水と紙に出合った瞬間,墨が動き始めます。

 水をたっぷりぬった上に墨を1滴たらしたり,筆先の形を変えて模様にしたり,握った筆をぽんぽんとたたいてみたりしながら,子どもたちは,気持ちのままに手を動かしていました。

6年 算数「分数のかけ算」

画像1
画像2
画像3
 6年生の算数では,「分数のかけ算」の学習に入りました。3/7×2の計算の仕方を考えました。

 まずは,じっくりと自分で考え,次に少人数で考えを伝え合い,最後にみんなでより効率よく計算する方法を考えました。

 5年生のときに学習したことを思い出しながら,進めることができました。

4年 音楽科 「歌声ひびかせて」

画像1
画像2
 「サウンド オブ ミュージック」から,「ドレミのうた」や「エーデルワイス」等の曲を聴いて,表現の仕方を楽しみました。
 歌われた場面を知り,その場面を想像しながら聴くことができました。

1年生 音楽科 「リズムとなかよし」

画像1
画像2
 手拍子やジャンプをしながら,「♪たん たん たん うん♪」のリズムを学習しました。,「ぶん ぶん ぶん」の曲に合わせて,友達の様子を見たり,まねをしたりと,楽しく学習しました。

1年 生活科「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,自分たちだけで「がっこうたんけん」をしました。

 各グループで,訪ねる場所を決め,それぞれでまわりました。普段あまり入らない部屋や見ることができない授業を見せてもらいました。
 ルールを守って,楽しく探検をすることができました。

 教室に戻ってからは,見つけたことやものを画用紙に描きました。

1年 図画工作科「おひさまにこにこ」

画像1
画像2
 図画工作科で,自分で描いたお日さまの周りに,好きなものをたくさん並べました。好ききなものに囲まれたにこにこなお日さまがとってもすばらしいです。
 クレパス,のり,はさみを上手に使って,仕上げることができました。

6年 おもしろ筆

画像1
画像2
画像3
 前の時間に,毛糸,スポンジ,木の枝や葉など,いろいろな材料で筆を作りました。

 いよいよ今日は,その筆を使って,かき心地を楽しむ時間です。細かく線をかく子,軽くたたくように色をつける子,体全体を使って床に敷いてかく子など,それぞれです。

 みんな自分だけの筆で,自分だけの形を表現することができました。

5年 ハンコ作り

画像1
画像2
画像3
 自分の名前から一文字を選んで,ハンコを作りました。
 彫刻刀を使って,最後まで丁寧に仕上げました。
 これから使うのが楽しみです。

クラブ活動が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが待ちに待ったクラブ活動が始まりました。この活動は,4年生以上の児童がしたいことごとに集って行う,子どもたちの自治的な活動です。

 第1回は,クラブ名やクラブ長・副クラブ長を決めたり,年間の活動計画を話し合ったりました。6年の児童を中心に,自分たちで話し合いを進めることができました。

 6月からの活動が楽しみですね。

「あいさつ運動」でさわやかスタート!

画像1
 今日は,地域の方々,保護者の皆様,運営委員会のみんなが校門に立ち,「あいさつ運動」をしました。

 元気のよいあいさつで,登校してきた友だちを迎えました。連休明けで,ちょっぴり元気が出ないかなと心配していましたが,その心配を吹き飛ばす,さわやかな朝となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
5月
5/20 5年野外活動(三滝少年自然の家)
5/21 5年野外活動(三滝少年自然の家)
5/25 学校朝会
5/26 体力タイム
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005