下校の様子
今日は雨が激しく降る中の下校でしたが、「さようなら」と気持ちのよいあいさつをして帰りました。黄金っ子はほんとうにあいさつがよくできます。
子どもたちが下校後、夕方に大雨警報が発表されました。明日の朝までこの雨は続くようです。明日の登校につきましては、明日朝午前7時にメールを配信いたします。
【今日の一こま】 2021-05-20 18:35 up!
2年生 生活科の学習
2年生は先日植えたピーマンやナス、トマトなどを観察して記録カードにかいています。
【2年生】 2021-05-20 18:31 up!
2年生 図工の作品
2年生は透明な容器に色をぬって、こいのぼりやたこ、さかななどいろいろなものをつくりました。光に当てると色が透けてとてもきれいです。
【2年生】 2021-05-20 18:29 up!
1年生 道徳の学習
1年生は、道徳で、「友達となかよくなるためにはどうしたらよいか」という学習をしていました。子どもたちはどんな言葉かけをしたらよいか、考えて自分の言葉で伝えていました。友達の発表を聴くときには、体を友達の方に向けて聞いています。
【1年生】 2021-05-20 18:21 up!
3年生 道徳の学習
3年生は、道徳で「だれに対しても公平な気持ちをもつためにはどうしたらよいか」という話し合いをしました。教科書のお話が、身近な休憩時間のサッカーについてだったこともあり、子どもたちは活発に意見を発表していました。
【3年生】 2021-05-20 18:17 up!
ひまわり学級 生活単元・自立活動の学習
今日は、ひまわり学級の誕生日会がありました。かざりつけやプログラム、司会やはじめのことばなど、1人1人が役割を決めて、会を進めました。誕生日を祝ってもらう子の前には、粘土でつくった本物そっくりのケーキが置かれ、ろうそくの火を消した時には、みんなで拍手をプレゼントしました。あたたかい笑顔が教室に広がっていました。
【ひまわり学級】 2021-05-20 18:12 up!
雨の日の図書室の様子
一日雨降りで、休憩時間に図書室で過ごす子どもたち。図書司書さんやボランティアさんたちがつくってくださった七夕に、願い事をかいたり、本を読んだり、情報委員会の仕事をしたりしています。
【今日の一こま】 2021-05-20 13:23 up!
3年生 図画工作の学習
3年生はねんどをつかって、思い思いのものを自由につくっています。カブトムシの幼虫とさなぎと成虫をつくったよ、と見せてくれました。
【3年生】 2021-05-18 19:02 up!
6年生 体育の学習「走り高跳び」
6年生は、走り高跳びにチャレンジしています。自分の目標のバーの高さを計算し、いろいろなコーナーで、何度も跳んで、跳び方を工夫していました。
【6年生】 2021-05-18 18:59 up!
そうじの時間
この場所は、2年生と4年生が一緒に掃除をしています。6年生も手伝いに来てくれます。みんなだまってきれいにしています。
【今日の一こま】 2021-05-18 14:02 up!
6年生 音楽の学習
6年生は、音楽で、文部省唱歌「おぼろ月夜」を学習しています。美しい春の情景が歌われたこの歌詞の意味を考え、自分の感じたことを書いています。
【6年生】 2021-05-18 14:00 up!
5年生 算数の学習 小数のかけ算
5年生は算数で小数のかけ算を学習しています。今日は、整数と小数のかけ算の解き方について、二つの考え方を読み解いています。共通しているのは、小数を整数に直して、あとで倍にした数で割るという方法です。子どもたちは一生懸命考えていました。
【5年生】 2021-05-18 13:59 up!
5月18日(火)今朝の様子
5月18日(火)、今朝は曇り空です。1年生の子どもたちのアサガオから双葉ができてきました。子どもたちは、大喜びで水をやっています。
【今日の一こま】 2021-05-18 13:54 up!
5年生 算数の学習
5年生は算数で、小数のかけ算を学習しています。デジタル教科書の拡大画面を見ながら、式を立てるイメージをつくっています。
【5年生】 2021-05-17 11:55 up!
3年生 算数の学習「わり算」
今日の算数では、6このあめを2人に分けると1人分は何個になるか、という問題と、6このあめを2個ずつ分けると何人に分けられるかという2つの問題を比べて解いていきました。式は同じ6÷2という式について、考え方のちがいと、共通した解き方を学んでいます。
【3年生】 2021-05-17 11:53 up!
6年生 国語の学習「説明文」
6年生は国語で説明文を学習しています。今日のめあては、各段落の内容が筆者の主張なのか、それとも事例なのかを考え、根拠となる一文をさがしています。とても真剣な表情です。
【6年生】 2021-05-13 16:57 up! *
1年生 算数の学習
1年生は算数で、数の大きさくらべをしています。先生の出すカードより自分のカードの数が大きいと、子どもたちは大喜び。何度もチャレンジしていました。
【1年生】 2021-05-13 16:54 up!
ひまわり学級 教科の学習
ひまわり学級では、算数と理科の学習をしています。理科では、アゲハチョウの幼虫を観察して、成長の様子をまとめています。算数では、筆算や数のかたまりについて学習しています。それぞれの課題に、集中して取り組んでいます。
【ひまわり学級】 2021-05-12 13:17 up!
5年生 家庭科の学習
5年生は、青菜のゆで方について学習しています。今は感染防止対策のため、調理実習ができませんが、調理の手順や、気を付けることについて学んでいます。これは、生ごみを入れるための箱を広告でつくっているところです。
【5年生】 2021-05-12 13:11 up!
3年生 算数の学習「わり算」
3年生は、わり算の学習をしています。今日は、12個のパイを3個ずつ分けたら何人に分けられますかという問題の式と解き方を考えています。前回習ったのは、12個のパイを3人で分けたら何個ずつになるか、でした。なにが前とちがうのかを考えながら、子どもたちはおはじきを使って学習しています。
【3年生】 2021-05-12 13:08 up!