最新更新日:2025/07/17
本日:count up86
昨日:89
総数:204649
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

【3年生】町たんけん〜春〜Part2

画像1
画像2
画像3
 5月18日(火)の1・2時間目に町たんけんに出かけました。今日は高須小学校から北側、高須台方面の探検を行いました。
 昨日見たものと比べたり、友達と見付けたものの交流をする中で、新たな発見や、町の魅力を見付けることが出来ていました。
 今後は、探検で見つけたものを地図に表していきます。子どもたちの目線から見た高須の様子がどのように地図に表されていくのか、とても楽しみです。

【3年生】町たんけん〜春〜

画像1
画像2
画像3
 5月17日(月)の5・6時間目に町たんけんに出かけました。社会科の学習で地図や方位、地図記号について学習し、実際に自分たちのくらしている街の様子を地図で表すため、調査へと出かけました。
 今日は、高須小学校から南方面を探検しました。公園や神社、警察署に郵便局など多くのものを見付けることが出来ました。また、線路沿いを歩いていると広島電鉄の路面電車やJR西日本のレッドウィングも通過し、普段の学校生活では見ることのできないものを見ることができ、社会科の楽しさとも出会っているように感じました。
 明日(5月18日)は、高須小学校から北方面を探検する予定です。今度はどんな新しい発見があるのか、楽しみです。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
5年3組 板書とデジタル教科書の効果的な活用により、児童は自身の考えを整理しながら、集中して学習に取り組んでいます。

6年1組 本時のめあてを児童が主体となって導き出し、児童の主体を大切にした授業が展開されています。

6年4組 「湖」という文字に挑戦しています。文字の組み立て方を知り、バランスを意識しながら書いています。



学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
 梅雨に入り、今日は雨模様の一日となりましたが、高須っ子は元気に学校生活を送っています!

1年1組 運動(ボール遊び)に張り切って取り組んでいます。
2年2組 新出漢字の空書きに取り組んでいます。
5年2組 「友のしょうぞう画」「真の友達とはどういう友達なのだろう?」登場人物の気持ちを対比させながら、自身の考えを深めていきます。

学習のひとこま

画像1
画像2
画像3
2年1組 国語「たんぽぽのちえ」で、子供たちが今日の学習のめあてをノートに書いています。
5年3組 体力テストでソフトボール投げを行っています。
4年3組 国語で漢字辞典の使い方を学習しています。 

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 4月28日に行う予定でしたが、雨天のためできなかった「1年生を迎える会」を、今日5月6日に行いました。

 ・・・1年生の皆さん、いよいよ高須っ子の仲間入りです。5月に入り、これからたくさんの楽しい勉強が待っています。たくさんの友達もできると思います。けがや病気をしないで、お兄さん、お姉さんと一緒に元気に頑張っていきましょう。そして、2年生からいただいた朝顔の種を大切に育てて、夏にはきれいな花を咲かせてください。
 さて、計画委員のみなさん、今日は1年生を迎える会を計画してくれて、本当にありがとうございました。計画委員の皆さんのお陰で心温まる1年生を迎える会ができました。これからも、児童会をリードして、一層高須小学校が明るく、楽しい学校になるよう頑張ってください。
 最後に、今日、こうして短い時間だけど、こうして1年生を迎える会ができたことで、令和3年度(2021年度)が大きく踏み出せたように思います。高須っ子の仲間に入った1年生と共に、みんなで素敵な小学校生活を過ごしていきましょう。(校長挨拶より抜粋)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737