最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:152
総数:337008
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

顕微鏡を使って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の授業の様子です。顕微鏡の使い方を学習したあと、微生物を観察していました。ピントが合って見えたときには驚くとともに喜んでいました。

今日のメニュー 5月19日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
ホキの南部揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳


(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。また,その時期においしい野菜もとりいれています。もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。

わり算の計算の仕方を考えよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数科の授業の様子です。「72÷3の計算の仕方を考えよう」の学習で、今まで習ったことをもとにして、自分の考えを言葉や図等を使って表現していました。出てきた考えについて、みんなで意見を出し合って理解を深めていました。

今日のメニュー 5月18日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
他人丼
かわりきんぴら
牛乳



(ひとくちメモ)
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。他人丼に入っている卵とねぎは広島県で多くとれます。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。

和楽器 〜ことのみりょく〜 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の授業で、琴に触れる学習がありました。

新型コロナウイルス感染症の関係で、
「大きな声で歌うこと
 楽しみにしていたリコーダーをふくこと」
が今できない状態です。

音楽の先生から、
「一人ずつ琴を弾くので、見に来てください。」
のお誘いをいただきました。

「・・・琴? 弾けるのかな・・・」
と音楽室へ向かいました。

すると!!! ちゃんと爪を自分でつけ、琴に向かって正座をして!
「さ・く・ら〜 さ・く・ら〜」
とさくらを弾く子どもたちの姿にびっくりさせられました。

野菜の苗を植えました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の授業の様子です。ミニトマト,ピーマン,オクラの中から自分の選んだ野菜を植えました。苗を観察して、色や形、においなどを観察カードに一生懸命書きあげました。

運動場で遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが楽しみにしていた休憩時間の外遊びが、いよいよ5月から始まりました。初めての外遊びにどきどきわくわくの1年生。6日、7日は、ペアの6年生が一緒に運動場に出て遊んでくれました。「何をして遊びたい?」「外にでるときには赤白帽子を被ってね。」と、教室まで迎えに来てくれた6年生が、優しく話しかけながら運動場に連れて出してくれて、あっという間に教室は空っぽになりました。運動場では、鬼ごっこや遊具遊びなどをして楽しく過ごし、帰ってきたときにはみんな大満足で笑顔いっぱいでした。

世界の国ついて考えよう(6年生)

画像1 画像1
6年生の英語の授業の様子です。地図帳を取り出して、世界の国についてのクイズを考えていました。

ホウセンカの観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業の様子です。ホウセンカのふたばの様子を観察していました。定規を使って長さを測っている子もいました。

身ぶりであらわそう(2年生)

画像1 画像1
2年生の音楽科の授業の様子です。お花の様子を身ぶりで表していました。声を出すのは控えながら曲に合わせて体を動かしていました。

今日のメニュー 5月17日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
和風ドレッシング…今日の和風サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,和風ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,中華ドレッシングも手作りしています。

組み立て方に気を付けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の書写(毛筆)の授業の様子です。3つの部分の組み立て方に気を付けながら「湖」という文字を書いていました。静かに集中して書く姿はさすが6年生です。

今日のメニュー 5月14日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

(ひとくちメモ)
油揚げは,薄く切った豆腐を油で揚げたものです。110度から120度の低い温度の油で揚げたあと,180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げて作ります。二度揚げることで,外はカリカリで中はフワフワの食感になります。油揚げは,大きさや形,厚みなど地域によっていろいろあります。今日の親子うどんにはせん切りにした油揚げが入っています。

ソーイング はじめの一歩(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科の授業の様子です。裁縫道具の名前や使い方等、基本的なことを学習した後、実際に針と糸を使って自分の名前を縫っていました。まだまだ慣れない手つきでしたが、これからいろいろな縫い方を学習していきます。

今日のメニュー 5月13日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
バターパン
ポークビーンズ
鉄ちゃんのサラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
教科関連献立「植物の発芽と成長」…5年生の理科で,いんげん豆の発芽と成長を勉強します。いんげん豆は,中央アメリカや南アメリカが原産といわれ,世界中で食べられています。いんげん豆には,たんぱく質・ビタミンB₁・カルシウム・鉄などの栄養素が多く含まれています。いんげん豆にはいろいろな種類がありますが,今日は,白いんげん豆をポークビーンズに使っています。

今日のメニュー 5月12日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
高野豆腐の五目煮
ごまあえ
牛乳


(ひとくちメモ)
たけのこは,地面を割って出てくる若い竹の芽のことです。煮物・汁物・あえ物・炒め物など,いろいろな料理に使いますが,たけのこを食べるのは,日本や中国,韓国など東アジアを中心とした国だそうです。とりたては生でも食べることができますが,すぐにえぐみが出てくるので,うま味を逃がさないように,皮ごとゆでてから使うとことが多いです。今日は高野豆腐の五目煮にたけのこが入っています。

今日のメニュー 5月11日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳



(ひとくちメモ)
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは,私たちが住んでいる身近な地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は運ばれる距離が短いので「新鮮」です。また、作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。グリーンアスパラガスのソテーに入っているグリーンアスパラガスは広島県で多くとれます。

今日のメニュー 5月10日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
みそ汁
牛乳

(ひとくちメモ)
まぐろは英語で「ツナ」と言い,一般的にはマグロの身を油に漬けたものをツナと言います。缶詰めになっているものが多く,長く保存でき,そのまま食べることができるため,災害時にも役立ちます。給食ではサラダやそぼろごはんなどいろいろな料理に使われています。今日は切干し大根の炒め煮に入っています。

比治山小いじめ防止等のための基本方針

本年度も、「いじめ防止等のための基本方針」の見直しを行い
右下の「配布文書」に掲載しています。

いじめ防止等の基本方針

今日のメニュー 5月7日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
牛乳


(ひとくちメモ)
おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474