![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:53 総数:277219 |
5年 のぞいてみると(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「のぞいてみると」という教材で 箱の中をのぞくと どんな世界が見えてくるのかを 想像しながら作っていました ねんど 綿 いろいろな紙 モール 等 自分の作りたいものが表現できるように 使う材料を工夫していました 5年 4日後のインゲン豆(理科)![]() ![]() ![]() 5年 4日後のインゲン豆(理科)![]() ![]() ![]() インゲン豆を観察していました 種子の発芽には 水が必要かどうかの実験中です 今日は4日目 インゲン豆の変化を詳しく観察し ノートに絵と文で表していました そして 来週17日月曜日には どのように変化しているかも 予想しました 5年 クッキングはじめの一歩(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 クッキングはじめの一歩(家庭科)![]() ![]() ![]() 今日は調理道具の名前と使い方について 学習していました 先生が家庭科室からたくさんの調理道具を持ってきており 一つ一つ確認をしていきました 5年生さんは 片手鍋 両手鍋 フライパン まな板等の 名前や使い方を積極的に発表していました 名前だけでなく使い方も けっこう知っていることに 驚きました 4年 絵はがきと切手(道徳)![]() ![]() 4年 絵はがきと切手(道徳)![]() ![]() ![]() 「絵はがきと切手」という教材は 料金不足のはがきを送ってきた友達に対し そのことを伝えるかどうか悩むひろ子さんの姿を通して 友達を大切にすることについて 考えることをねらいとしています 写真の様子は ひろ子さんが 「やっぱり伝えよう」 と思ったことについて みんなで話し合っているところです 4年 絵の具でゆめもよう(図画工作科)![]() ![]() 4年 絵の具でゆめもよう(図画工作科)![]() ![]() ![]() いろいろな道具を使って いろいろなもようを作った4年生さん できたもようの紙から 表したいもののイメージをもち 切ったり組み合わせたりして 絵に表していました 夢中になって作成している4年生さの作品は まさに単元名の 「絵の具でゆめもよう」でした 3年 地図記号(社会科)![]() ![]() ![]() 3年 地図記号(社会科)![]() ![]() ![]() 口田東小学校の周りには たくさんの家があって 住んでいる人のために 店や病院が多いことがわかりました みんな とても丁寧な字で書いていたので 感心しました 後半は地図記号の確認です すでに地図記号は学習しているので 今日は教科書の資料を活用しながら 自力で考えていました 3年 ねんどでマイタウン(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 ねんどでマイタウン(図画工作科)![]() ![]() ![]() 自分の町を作っていました 町にはどんなものがあるかを想像しました 遊園地 ビル タワー 動物園 等 自分がワクワクするような楽しい町を 作っていました また 一つ一つの建物は 土台をしっかり作って 倒れないような工夫をしていました 最後に みんなのマイタウンを集めると さらに大きな楽しい「3年生マイタウン」が完成しました 3年 くるくるランド(図画工作科)![]() ![]() 3年 くるくるランド(図画工作科)![]() ![]() ![]() 単元名は「くるくるランド」 紙を重ねて割ピンで止めると 少しずつ回すことができます 3年生さんはその割ピンで動く仕組みを知り 実際に割ピンで止めてみました そして くるくる回る動きを しばらく楽しんでいました 車のように動かす人もいれば DJのものまねをする人もいました 十分楽しんだ後 その割ピンで動く仕組みを使って 場面を考えました 春夏秋冬のように 季節が変化していく様子や 朝 昼 夜などのように 一日の変化の様子等 自分はどんな場面にしようかと くるくる回しながら考えていました 3年 キラリノートから(算数科)![]() ![]() ![]() 3年 キラリノートから(算数科)![]() ![]() ![]() 時刻と時間の求め方を考えていました 公園を出て30分間歩きました 学校に着いた時刻は11時10分でした では 公園を出た時刻は・・・? この問題を考えるために 3年生さんは 「時計を使って考える」 「数直線を書いて考える」等の方法を発表しました そして 先生がキラリノートに書かれていた 新たな方法をを紹介してくれました それは 「式を書いて考える」 でした 3年生さんは これらの方法を使って 公園を出た時刻を考えていました 2年 引けない!!(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 引けない!!(算数科)![]() ![]() ![]() ひろこさんは 47円持っていて 18円のチョコレートを買いました のこりはいくらになるかという算数科の問題でした 筆算にして計算してみると・・・ 7−8が引けない!! 困った!!! ということになり 2年生さんはブロックを出して 残金がいくらになるかを 一生懸命に考えていました そして 考え出した方法を黒板の前で発表しました 聞いている人は自分の考えと同じだったり あるいは 違ったりする考えを聞くことで 「7−8が引けない!!」 を解決しました 2年 点画の名前(書写)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |