![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:70 総数:445255 |
授業風景
似たような文字もありますが一文字一文字丁寧に書いて覚えていきましょう! 授業風景
下校指導
児童の皆さん,これからも安全に登下校できるように気を付けていきましょう! 授業風景
授業風景2
授業風景
授業風景
お掃除,頑張ってます!
本日の給食
他人丼(麦ご飯) 変わりきんぴら 牛乳 (一口メモ) 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。他人丼に入っている卵とねぎは広島県で多くとれます。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。 授業風景
6年生の英語科では、5年生で学習したことを組み合わせて自己紹介のスピーチをしました。「ゆっくり、はっきり、周りを見て自分をアピールする」を目標として取り組みました。スピーチに合わせてかいたプロフィールカードもていねいに仕上げ、それぞれの個性があらわれたスピーチをすることができました。
初めての毛筆
「とん」「ぴた」「ぴん」を意識しながら, いろいろな線を書きました。 あさがおのたねをうえました(2)
さいごは,たっぷりみずやりをしました。 あさがおのたねをうえました(1)
たねは5つぶ,たいじにうえました。 おおきくそだってね! 畑に野菜の苗を植えました!
収穫する喜びを楽しみにしながら,みんなで野菜のお世話をしていきたいと思います。 あさがおの種を植えたよ!
半分に分かれて,学級園の草抜きをしながらあさがおの種を植えました。土をこぼさないようにそっと土を入れて5つ穴を開け,そっと種を入れたら.そっと土をかぶせました。小さな種を植えるために,たくさんの「そっと」を心掛けました。 タイミングよく梅雨入りし,土日の水やりは大丈夫でしたが,これから大切に育てていきます。 授業風景(初めての習字)
今日は,初めての習字(毛筆)でした。
初めて使う,筆,硯,墨汁…にドキドキ,ワクワクしながら取り組みました。筆に墨を付け,いざ書いてみると,はじめはなかなか上手く書けませんでしたが,何度も書いていくうちにきれいに書けるようになりました。 これからの習字がとても楽しみになった,子どもたちでした。
じょうずにできたよ!2
上手にできたよ!
さて,学校探検に向けて,2年生が各教室のポスターを作りました。絵も説明文もわかりやすく,とてもよくできているので紹介します。 授業風景
「もう,学校には慣れましたか?」 という質問にも, 「はい!」 と元気よく答えていました。説明も最後まで静かに聞くことができ,これまで行ったことのなかった教室の場所がわかり,楽しく探検することができました。 本日の給食
玄米ご飯 じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳 (一口メモ) 和風ドレッシング…今日の和風サラダに使われているドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて給食室で手作りしています。仕上げにすった白いりごまも入っているので,風味も良くさらにおいしくなります。給食では,和風ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,中華ドレッシングも手作りしています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |