菊づくり(6年)
第40代目の菊づくりを始めました。昨年度の6年生から引き継いだ菊から芽を切り取り,新しい芽を育てていきます。初めての作業に戸惑いながらも,一生懸命活動していました。
【各学年より】 2021-05-17 15:30 up!
ぐんぐん成長しています。(5年生)
発芽したインゲン豆がすごい早さで成長しています。自分が植えたインゲン豆を登校したら確認してみましょう。明日も安全に気を付けて登校してください。待っています。
【各学年より】 2021-05-17 15:23 up!
発芽しました。(5年生)
理科の学習で,植物の発芽や成長の学習をしています。子供たちは,発芽を待ちわびていました。これから植物の成長の条件などをみんなで考えながら学習していきます。
【各学年より】 2021-05-13 11:37 up!
避難訓練
今年度第一回目の避難訓練を行いました。理科室で火災が起きたことを想定して行いました。避難の時に大切な「おはしも」を確認しました。避難を知らせる放送からグラウンドに集合,安全確認まで約4分間で避難完了することができました。
【学校日記】 2021-05-13 11:36 up!
教科担任制指定校〜5年算数科の授業〜
5年算数科の授業の様子です。
本校は今年度より,「教科担任制指定校」の指定を広島市教育委員会から受け,5・6年生において,算数科の複数指導,担任間での社会科・理科の交換授業を行っています。
昨年度までの「個に応じた指導特別研究校」としての研究・実践を生かしながら,教員の専門性を生かした授業を行うことで,児童の学力向上につなげていきたいと考えています。
【学校日記】 2021-05-12 11:35 up!
学年集会(6年生)
連休明け,最高学年として気持ちを整えてスタートするためにも再度,最高学年として大切なことを確認しました。5月の目標を立て,目標達成に向けてどのようなことを努力していくのか1人1人考えました。
「学校全体の雰囲気をよりよくするために,委員会活動を頑張る。」「友達だけでなく,下級生に対しても親切に接するために,ありがとうの言葉を大切にする。」など,前向きに行動しようとする気持ちを感じました。
【各学年より】 2021-05-12 11:11 up!
学校探検(1年生)
4月30日(金)に2年生と学校探検を行いました。ペアのお兄さんお姉さんと校内を周り,職員室や体育館など決められた教室にあるシールを集めました。シールがある教室に着くと,2年生が,教室の役割と教室にある物を説明してくれました。1年生の子供たちは,一生懸命2年生の話を聞いていました。シールを集め終わると,みんなとても満足そうに教室に帰って来ました。
これから6年間通う亀山南小学校に,どんな教室があるか知ることができて,とても嬉しそうでした。
【各学年より】 2021-05-12 11:03 up!
大予想!使われた水のゆくえ…
社会科の学習で,使われた水のゆくえを予想しました。
「使った水はそのまま海に流しちゃ汚いよね…。」
「たぶん水は雨とかになってまわっているんじゃないかな…。」
学習前に課題をつかむ大切な予想時間。子供たちは自分の考えを楽しそうに伝え合っていました。
さて,使われた水「しずくちゃん」は,どこを旅しているのでしょうか。
ご家庭でもぜひ,話し合ってみてください。
【各学年より】 2021-05-12 11:01 up!
1年生を迎える会(5年生)
1年生を迎える会を5時間目に行いました。
運営委員会の5・6年生の児童が,たくさんのゲームを考えました。おかげで笑顔あふれる楽しい会になりました。
【各学年より】 2021-05-10 08:56 up!
1年生を迎える会
5月7日(金)に「1年生を迎える会」を運動場で行いました。運営委員が中心となって会を企画・運営し,新しく亀山南小学校の仲間となった1年生を2〜6年生が温かい気持ちで迎え入れました。「じゃんけんゲーム」や「ジェスチャー当てゲーム」,「この先生は誰?クイズ」など楽しい時間となりました。
【学校日記】 2021-05-07 15:03 up!