![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:71 総数:271174 |
昼休憩
上から3年生、2年生です。
昼休憩
どの学年も外に出て元気よく遊んでいます。
2〜6年の担任の先生も全員外に出て子ども達と一緒に遊んでいました。 みんないい笑顔です。 上から6年生、5年生、4年生です。
1年生 下校指導2日目
入学して3日目。
先生のお話をよく聞き、落ち着いて学校生活を送ることができています。 下校指導でも、さっと並び、1列になって安全に気を付けて下校することができました。 さすが1年生!
給食時間
上から5年生、6年生の様子です。
給食時間
どの学年も声を出さずに静かに食べています。
コロナ対策をきちんと守っている三入東小のみなさん、立派です。 写真は上から2年生、3年生、4年生です。
身体計測
3年生の身体計測の様子です。
待つ時間も検診の時も一言も声を出さずとても静かでした。 3年生、とても素晴らしい態度でした。
6年生
資料集やノートを配付して確認していました。
6年生になると学習内容がぐんと難しくなりますが、教材をしっかりと使いながら意欲的に学習を進めてほしいと思います。
5年生
算数科「小数と整数のしくみ」の学習。
3.75は0.01を何個集めた数か?をみんなで考えていました。 ペアで話し合って発表したり、先生が電子黒板で分かりやすく説明したりして全員が「わかる」授業が進められていました。
4年生
漢字の学習。
「田」の中にどんな漢字が隠されているかを探してノートに書いています。 とても意欲的に学習しています。
3年生
算数科「九九」の復習。
みんな、とても集中して学習しています。
2年生
国語科「ふきのとう」の音読。
よい姿勢ではっきりとした声で読んでいます。
掃除開始
給食と同じく、今日から掃除も始まりました。
各学級で掃除の分担と方法をしっかりと確認して、掃除の時間となりました。 学校をきれいにしようと頑張っているみなさんの姿はとても素晴らしかったです。 きれいにしようと気持ちを込めて掃除ができる人は、心もきれいになります。
たんぽぽ学級
先生と楽しく学習しています。
身体計測
今日は高学年の身体計測。
保健室前から間隔を空けて並んでいました。 さすが5・6年生、一言も声を出さずに静かに待っていました。 これぞ、下学年の手本となる姿勢ですね。
給食開始
6年生の様子です。
給食開始
5年生の様子です。
給食開始
4年生の様子です。
給食開始
3年生の様子です。
給食開始
今日から給食が始まりました。
どの学年も手際よく配膳をしていて、静かに待っていいる態度も素晴らしかったです。 2年生の様子です。
1年生
初めての下校。
4名の先生と一緒に安全に下校することができました。
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |