![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:67 総数:122085 |
もう梅雨入り?
広島地方気象台によると、5月15日に広島県は梅雨入りしたそうです。平年より22日早く、観測史上2番目に早い記録とのことです。
5月17日の朝は、大雨警報も発表されていましたが、幸い子どもたちの登校時に雨はほとんど止んでおり、警報は9時前に解除されました。 子どもたちは傘を手に、元気に登校していたので一安心です。 これから気象情報には十分注意していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校体育施設開放事業(校庭開放)の一時中止について
保護者・地域の皆様
校庭開放委員会の皆様 校庭開放利用団体の皆様 5月15日付で市民局スポーツ振興課より、以下の通知が届きましたのでお知らせします。ご協力をよろしくお願いいたします。 学校体育施設開放事業の一時中止について(お願い) 新型コロナウイルス感染症の感染リスクを低減させる目的で、学校体育施設開放事業を一時中止とさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。 1 対象施設:校庭開放事業で使用する運動場及び体育館 2 対象期間:令和3年5月17日(月)から6月1日(火)まで ※期間は状況により、延長する可能性があります。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)
5月14日(金)15時過ぎに、広島市教育委員会より新型コロナウイルス感染症の拡大防止についてのお願いの通知が届きました。
学校においては、感染予防をより一層徹底するとともに、学校医や学校薬剤師等と連携した感染症対策を講じてまいります。 ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策に、より一層ご留意くださいますようお願いします。 市教委からの通知はこちらから 耳鼻科検診(高学年)
5月14日(金)、高学年の耳鼻科検診が行われました。
さすが高学年は、静かに並び、スムーズに受けることができました。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、広島県に緊急事態宣言が出されることになり、この検診を最後に、しばらくは健康診断も中止になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 何の集まり?
休憩時間、6年生教室の前に人だかりができていました。
何の集まりかと近寄ってみると、家庭科で製作するナップザックの希望の柄をカタログから選んでいるところでした。 カラフルな柄のもの、おしゃれなデザインのもの、かわいいイラストのものなど、いろいろあって迷っている様子。楽しく選んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科の授業風景
5月14日(金)、5年生が国語の授業で説明文に取り組んでいました。
今井むつみ著『言葉の意味が分かること』です。 「言葉の意味には広がりがある」「面として理解することが大切」という、なかなか難しい内容です。けれども、5年生の子どもたちは、難しいとあきらめず、読み取ろうとする姿勢が見られました。友達との対話を経て、自分の考えをまとめようと頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜を植えたよ
5月13日(木)、2年生の生活科の授業風景です。
植木鉢を前に、一人一人野菜の苗を植えていました。「わたしは、ミニトマト!」「ぼくは、ピーマンです。」自分が植えたい野菜を選んだそうです。 とても優しく苗を扱い、丁寧に植えていました。 早く大きくなあれ。実がなるまで、頑張ってお世話をしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての毛筆の授業
5月13日(木)、3年生が初めての毛筆の授業に臨んでいました。
まずは、硯や下敷き、文鎮の置き方です。先生の話をよく聞いて、机の上に上手に並べていました。筆の持ち方も教えてもらいました。これから何を書くか、ドキドキしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀っ子俳句マスターの掲示
放送で紹介した4月の亀っ子俳句マスター。
学年賞の句を校長室前に掲示しました。文字だけでは寂しいので、事務室の先生が、春らしいきれいな飾り付けをしてくださいました。 休憩時間になると子どもたちが掲示を見に来てくれます。声に出して読んだり、友達と鑑賞したり。うれしいですね。 言葉を大切にし、美しい日本語の使い手になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診(低学年)
5月12日(水)に低学年の耳鼻科検診がありました。
感染症対策のために、校内のあちこちには手指消毒用のアルコールが置かれ、児童が並ぶところには足形マークが貼られています。 子どもたちは、マークに沿ってきちんと並んで待ち、静かに検診を受けることができました。感心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌わない音楽朝会
5月12日(水)、音楽朝会を行いました。
感染症防止のため、近距離で大きな声を出して歌うことはできません。 そこで、「山のごちそう」の歌に合わせて、各学年・学級で振り付けを考えました。 その発表ビデオを見ながら、同じ振り付けをまねする子どもたち。高学年も楽しそうに体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会の活動
5月10日(月)、2回目の委員会活動がありました。
6月16日の児童朝会(平和について)では、図書委員会の発表をテレビ放送で行う予定です。 絵本『平和ってどんなこと?』を紹介しようと一人一人練習を頑張っています。 ![]() ![]() 亀っ子俳句マスター
今年度も「亀っ子俳句」の取組をスタートしました。4月の俳句です。1年生はまだ参加していませんが、2年生から6年生まで、素敵な俳句がたくさん集まりました。これからも季節を感じる心をもち、言葉を大切にする子どもたちが増えてほしいと思います。
2年生 はるの日に であってうれしい いちねんせい 3年生 たんぽぽは 小さなたいよう まぶしいな 4年生 ピンクから みどりにかわる 春の山 5年生 はるかぜが はっぱをゆらし クラスがえ 5年生 桜ちり みんなの心 きりかえる 6年生 暖かな 春風の音 いい歌だ たんぽぽ 遠足だ 一年生を つれて行こう お見事です。来月も楽しみにしています。 ![]() ![]() 3年生 何の種?
3年生が理科の学習で、ポットの土に種をまいていました。
「何の種ですか?」と尋ねると、「ヒマワリと、・・・何だっけ?」の答え。 もう一種類はホウセンカだったようです。 夏に向けて、上手に世話をして育ててくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 聴力検査
5月10日(月)、聴力検査を行いました。
保健室の前には、1年生の列。 静かに本を読みながら待っていました。 検査会場の保健室もとても静かで、スムーズに検査が進みました。 1年生の成長を感じました。立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域サポーター会議
5月7日(金)、地域サポーター会議を開きました。感染防止のために、広い体育館で行いました。
亀崎の地域の方は、とても熱心に児童の登下校を見守ってくださっています。感謝の言葉しかありません。 子どもたちの安心・安全のためにという熱い思いで、いろいろなご意見をいただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() パソコンルームでの学習
パソコンやタブレットを使うことが日常化している現代社会。
ICT教育の推進が、学校でも重要になっています。 4年生は、ゲーム感覚でマウスを動かしたり、キーボード練習をしたりしていました。 5年生になると、パソコン操作は当たり前のようにできる子が増えています。理科の学習で雲の動きを興味深そうに見ていました。 上手に活用してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生と学校探検!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生に案内してもらい,音楽室やコンピュータールーム,校長室や保健室など,その部屋に関するひみつをたくさん教えてもらいました。1年生にも読めるように・・・とひらがなで書かれた説明カードでしたが,優しい2年生はさらに分かりやすいように・・・と補足説明もしながらゆっくり声に出して読んでくれました。初めて行く特別教室,初めて知る小学校のひみつに1年生は興味津々!終始目を輝かせて2年生の説明に聞き入っていました。 今日の学校探検のおかげで,1年生は教室の場所,使い方,入り方もばっちりマスターできた・・・はず!2年生さん,今日は楽しい学校探検をありがとうございました。 はい、喜んで!
亀崎小の校内には、あちこちに花が飾ってあります。
今日、6年生の児童が花瓶を手にしているところを見ました。花瓶の水替えを手伝っていたそうです。 先生に頼まれたとき、「はいっ。」と気持ちよく手伝ってくれる6年生。さすがです。 ![]() ![]() 5月の生活目標
5月6日の全校朝会で、5月の生活目標についての放送がありました。
「気持ちスッキリ!元気よくあいさつをしよう」 あいさつは、すべての基本です。にっこり笑顔であいさつができるとよいなと思います。 まず、ご家庭で。そして、友達、先生、地域の方々に対しても、あいさつの輪を広げてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |