2年 友達のいいところを伝えよう!
2年生さんは国語科の時間に
ペアで音読発表をしていました
事前にペアで音読の工夫
例えば
大きい声や小さい声
一人で読んだり二人で読んだり・・等
どのように読むか考えていました
いよいよ前へ出て発表です
ドキドキ・・・
音読が終わるとたくさんの人が
その友達のいいところを発表していました
先生もよかったところをほめていました
発表者はとてもうれしかったと思います
ドキドキしたけど
がんばりましたね!
【第2学年】 2021-04-30 06:49 up!
3年 0のかけ算
3年生さんは算数科の時間でした
もう授業は終わり頃でまとめに入っていました
つまり
0のかけ算は・・・
ということで先生が問題を出しました
3×0は 0
5×0は 0
7×0は 0
0
0
0
と
だんだん先生が問題を言う前に
「0」と子供たちが言うので
先生が
4+0は 0
と言ってみんなで大爆笑していました
おかげで0のかけ算は
ばっちりわかりましたね!
【第3学年】 2021-04-30 06:48 up!
5年 道徳 〜あいさつについて〜
口田東小学校では教科担任制の研究校です
5年生では
家庭科 音楽科 外国語科 道徳を
担任以外の先生が受け持ち
複数の教員で子供たちの成長を
見守り指導していきます
今日は5年生さんの道徳の授業でした
黒板には子供たちの発言が
たくさん書かれていました
さらに電子黒板にも
今日の学習のキーワードが書かれていました
最後の振り返りをする際に
板書が大いに役立ち
子供たちは自分の思いを記述していました
【第5学年】 2021-04-30 06:47 up!
今年度初めての児童朝会
テレビ放送で児童朝会を行いました
委員長さんや副委員長さん等が
各委員会の紹介をしてくれました
事前に委員会名が入ったポスターを作成しており
それを見せながら委員会の活動内容を発表しました
委員会ごとにビデオスタジオに入るのですが
入り口付近は緊張感が漂っていました
しかし
いざ中へ入ると
どの委員会も緊張感はどこへやら・・・
かっこよく委員会紹介を発表することができました
終わって外へ出てくると
ほっとした表情になっていました
司会の運営委員さんも初仕事で緊張しましたね
とても上手でした
各委員会の常時活動は
毎日休憩時間に行われています
はりきってがんばっています
【学校歳時記】 2021-04-30 06:46 up!
1年 小学校生活初めての50メートル走
1年生さんが走っていました
50メートルという距離を
一生懸命に走っている姿に
思わず手を止めて見入ってしまいました
一生懸命に走る姿に
心を打たれました
いちろくペアの6年生さんも
4階から応援していました
大注目の1年生さんでした
【第1学年】 2021-04-30 06:45 up!
☆ 裁縫セットの展示について ☆
30日の参観懇談に裁縫セットの展示を行います。
展示場所は、北階段を上がってすぐの5年3組の前です。
本日配付した、裁縫セットのチラシを見ながら、
子供たちは初めての裁縫に目を輝かせていました。
【第5学年】 2021-04-28 18:53 up!
4月28日の学校給食
☆今日の献立
減量ごはん
とりのから揚げ
おかかあえ
味噌汁
牛乳
今日は一足早く、5月5日「こどもの日」の行事食をテーマにした給食でした。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。そして、ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。
また、今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけやねぎは広島県で多くとれます。
【学校歳時記】 2021-04-28 18:53 up!
4/28 明後日の参観日について
いつもお世話になりありがとうございます。
明後日4月30日(金)の参観日は、新型コロナウイルス感染拡大防止対応として、各家庭1名の保護者様に分散して参観していただきます。参観時間は、13:50〜14:35となっていますが、担任から知らされた参観時間に各教室へお入りください。教室へ入る前には検温カードを裏返してご提出ください。なお、授業中ですが、放送で移動していただきますのでよろしくお願いいたします。
また、廊下での三密を防ぐために特別教室を開放しています。待機中も会話、接触等をお控えください。新型コロナウイルス感染拡大防止対応のご協力よろしくお願いいたします。
4月9日配付の「授業参観と学級懇談会のお知らせ」のお便りをホームページに掲載していますので、今一度ご一読いただきご来校いただければと思います。
4月9日配付「授業参観と学級懇談会のお知らせ」
↓ ↓ ↓
4月参観懇談案内
【学校歳時記】 2021-04-28 11:13 up!
4/28 学校だよりを配付しました!
学校だより5月号を配付しました。
本日持ち帰りますのでご確認ください。
行事予定についてホームページに掲載しました
↓ ↓ ↓
5月学校だより(行事予定)
【学校歳時記】 2021-04-28 10:49 up!
6年生遠足 「矢口が丘中央公園」
1年生と一緒に、矢口が丘中央公園へ遠足に行きました。
手をつなぐことはできないけれど、きちんと車道側を歩く6年生の姿が立派でした。
公園に着くと、いちろくペアで仲良く過ごしました。
ブランコをおしたり、すべり台やうんていで遊ぶ様子を見守ったり、転がしドッジボールや公園探索などをしたりしました。
1年生の興味に合わせて活動していて、もうすっかり頼れるお兄さん、お姉さんになっていましたね。
【第6学年】 2021-04-28 10:49 up!
2年生遠足「せせらぎ公園」
2年生にとっては初めての遠足でした。
「先生まだ〜?」と長距離移動に苦戦しながらも、
公園に着くなり、元気に目を輝かせていました。
自然豊かな公園でネイチャーゲームをしたり、
友だちと遊んだり、楽しい思い出になりましたね。
【第2学年】 2021-04-27 18:37 up!
3年生遠足(八木梅林公園)
3年生は、八木梅林公園に行きました。
安佐大橋の上を渡る風が
とても気持ちよかったです。
「まだかなあ。」と言いながら、
みんな頑張って歩きました。
八木梅林公園では、遊具で遊んだり、
木の実を拾ったりと楽しく過ごすことができました。
帰り道が遠かったのですが、
最後までよく頑張りました。
【第3学年】 2021-04-27 18:35 up!
☆ 5年生遠足 in 寺迫公園 ☆
今年初めての行事は、
2年ぶりの遠足でした。
感染症対策で様々な制限がある中、
子供たちは考えながら遊んでいました。
お弁当を食べる際は、
写真のように全員が同じ方向を向き、
黙食をしました。
制限がある中でも、
子供たちの笑顔は変わらないですね。
【第5学年】 2021-04-27 17:13 up!
遠足 4年生
4年生は中山公園に行きました。
天気に恵まれ,「暑い暑い!」と言いながら中山公園まで行きました。
公園に行く途中,地域の人に自分からあいさつする姿が見られました。
公園では,注意事項を聞いた後に,長縄をしたり,遊具で遊んだりするなどしっかり体を動かすことができました。
【第4学年】 2021-04-27 16:30 up!
4/27 いってらっしゃい!!〜遠足〜
【学校歳時記】 2021-04-27 16:29 up!
4/27 いってらっしゃい!!〜遠足〜
1年生を迎える会を終え
いよいよ待ちに待った遠足に出発です!
担当の先生が
新型コロナ感染拡大防止対応や
熱中症対策について
子どもたちにもわかるように話をしました
みんなで大切なことを守って
楽しい遠足にすることを約束しました
さあ出発です!
いってらっしゃい!!
【学校歳時記】 2021-04-27 16:29 up!
4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜
【学校歳時記】 2021-04-27 16:29 up!
4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜
【学校歳時記】 2021-04-27 16:29 up!
4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜
【学校歳時記】 2021-04-27 16:29 up!
4/27 ようこそ1年生!! 〜1年生を迎える会〜
【学校歳時記】 2021-04-27 16:28 up!