![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:51 総数:131567 |
新型コロナウイルス感染症の拡大防止について5月14日(金) 給食だより![]() ごはん さけのから揚げ ひじきの炒め煮 みそ汁 牛乳 【一言メモ】 さけ…魚は身の赤い赤身魚と身の白い白身魚に分けられます。では、さけは2つのうちどちらに分けられるでしょうか。身がピンク色のさけは、実は白身魚の仲間です。さけはエサとして食べたエビなどに含まれるアスタキサンチンという色素によって身がピンク色になります。今日はさけをから揚げにしています。 5月13日(木) 授業風景![]() ![]() ![]() 2年 社会 堀江先生 平地と盆地で作られる作物の違いについて考えました。 <写真中> 3年 英語 池田先生 アン先生 グループ対抗で,質問に答えました。正解したときの得点を、1〜12のカードの中から選ぶのでとても盛り上がりました。 <写真下> 1年 英語 池田先生 アン先生 1年生もグループ(ペア?)対抗で質問に答えました。カードはA〜Eの5枚から選びました。 5月13日(木) ロールスクリーンを付けました
教室前方の黒板にロールスクリーンを付けていただきました。
事務の山下先生に予算の使い方を工夫していただき、業務の西本先生に取り付けていただきました。 計画黒板には授業や日程が丁寧に書かれています。授業の時は隠すことで必要のない情報が入らず、授業に集中することができます。全集中です! ![]() ![]() 5月12日(水) 授業風景
<写真上>
3年 美術 中尾先生 パブリックアートをつくるそうです。まずは、パブリックアートを設置する場所を探しました。 <写真中> 2年 国語 武田先生 「枕草子」を音読しました。響きの良い随筆です。是非暗唱して下し。 <写真下> 1年 英語 池田先生 疑問文とその答えをペアで応答しました。2分間という短時間で、何問質問できましたか? ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) 給食だより![]() リッチパン ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳 【一言メモ】 キャベツ…キャベツはできる季節により,冬キャベツ,春キャベツ,夏キャベツと種類があります。今の時期にとれる春キャベツは葉がやわらかく、水分が多いのが特徴です。種類ごとに産地が変わり,一年中おいしく食べることができます。給食ではサラダや和えもの,炒め物,汁物などによく使われます。今日はフレンチサラダにはいっています。 5月12日(水) 全校朝会
今日は全校朝会がありました。
校長先生からは、小中合同運動会についてのお話と、最近の心に残った2名の人との出会いについてのお話がありました。 1つめは、小中運動会の振り返りの様子や、中学生の役割についての期待を話されました。2つめの出会いは、卒業生や教育長と話をして元気をもらったというエピソードです。 生徒会執行部からは、5月の目標、生徒総会について、ユニセフ募金についてのお知らせがありました。 ![]() ![]() 5月11日(火) 給食だより![]() ビーフカレーライス グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 【一言メモ】 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。今日は地場産物の日です。グリーンアスパラガスのソテーに入っているグリーンアスパラガスは広島県で多くとれます。グリーンアスパラガスは,広島県では三次市,庄原市,世羅町でたくさん作られています。今日は,緑色のグリーンアスパラガスですが,土をかぶせて育てると白いホワイトアスパラガスになります。 5月11日(火) 合同運動会予行(6)
最後は、整理体操・閉会式です。
競技でははじけ、式ではびしっと引き締まった態度でした。 中学生の皆さんは、小学生のあこがれとなれるように頑張ってくださいね。 無事、土曜日の本番を迎えられるように、みんなで工夫していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5月11日(火) 合同運動会予行(5)![]() ![]() ![]() 楽しみにしていますよ。 5月11日(火) 合同運動会予行(4)![]() ![]() ![]() 当日の放送を楽しみにしていてください。 うずしおリレーもコツがつかめてきました。 5月11日(火) 合同運動会予行(3)
湯来っ子ソーランもカッコよく踊りました。
壮観な眺めです。 ![]() ![]() ![]() 5月11日(火) 合同運動会予行(2)
次は、各色に分かれてのコールです。
コロナ禍のコールは、一瞬です。短くきっぱりとしますよ。 ![]() ![]() 5月11日(火) 合同運動会予行(1)
土曜日の合同運動会の予行を本日の午前中行いました。
はじめは、入場行進です。国旗・各校の校旗・生徒会旗・優勝旗・団旗と色とりどりの旗を従えての行進となりました。 行進も、足並みがそろい、力強くなりました。 ![]() ![]() 5月10日(月) 湯来西公民館から花の苗をいただきました![]() ![]() ![]() 青少年の健全な育成を目指した事業の一環だそうです。苗はフラワーフェスティバルで披露したもので、4色ありました。 運動会予行の準備の合間を縫って、プランターに一人4株ずつ植えました。 最後のお掃除も忘れずに。 これから夏にかけてたくさん咲きますように。 5月10日(月) 給食だより![]() ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 【一言メモ】 豆腐…豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。「畑の肉」と言われる大豆から作られていて,質の良いたんぱく質がたくさん含まれています。「豆腐百 珍」という本がありますが,これは,百種類もの料理法をのせている本です。豆腐にはたくさんの料理法があり,田楽,白あえ,すき焼き,冷奴,麻婆豆腐などがあります。 5月10日(月) 授業風景![]() ![]() ![]() 2年 国語 武田先生 問いを立てながら相手の話を聞きました。聞き取りメモをお互い見せ合いました。 <写真中> 3年 数学 品川先生 式の展開について、なぜこの公式を使うのか、仲間に分かりやすく説明をしています。しっかり考えているのがわかる素敵な表情ですね。 <写真下> 1年 英語 池田先生 doを使って、疑問文の答えを書きました。隙間時間を有効に使っています。 野球部 選手権予選![]() ![]() ![]() 4月18日は五月丘中学校、4月25日は城山中学校、5月2日は五日市観音中学校と戦いました。 特に、2試合目は劇的なサヨナラ勝ちを収めました。コロナ禍で合同練習が限られる中、集中して頑張りました。 5月9日(日) バドミントン部 選手権予選
バドミントン部の選手権大会の予選が井口台中学校で行われました。
本校からは2名がシングルスに出場しました。それぞれ古田中学校、五日市中学校の選手と対戦しました。 競技を始めて半年強ですが、よい戦いができるようになっています。目指せ初勝利! ![]() ![]() 5月8日(土) 女子テニス部 選手権予選
女子の選手権大会の安佐南・佐伯ブロックの予選が行われました。
先週は雨で中止となり、満を持しての試合となりました。高取北中で、三和中のチームと対戦しました。 サーブもよく入り、練習の成果も見られましたが、接戦を落としました。 次回に期待が持てる内容でした。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |