![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:134 総数:466946 |
5月14日(金)3校時、3年生の授業
3年生の教室を回ってみました。
1組は英語で「Have you 過去分詞」の文型で「あなたは○○したことがありますか?」と問いかけ、そこから始まる会話について学習していました。会話が何回続きましたか? 続いて教室移動で2組がいなかったので3組に行ってみると、美術で一点透視図法を活用して自分の理想の部屋のデザインに取り組んでいました。とても丁寧に自分の夢を描いているように見えましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日(金)朝の健康観察
本校では毎朝、正面玄関で健康観察カードの提出により一人ひとりの体調の把握をさせていただいています。
保護者の皆様と生徒のみなさんの協力により、毎朝スムーズに確認作業が進んでいることに感謝申し上げます。 急速な感染拡大が続き、本当に気持ちが休まることが無い日々ですが、学校内においても換気、手洗い、手指消毒といった対策をしっかりと講じていきます。 ![]() ![]() 5月13日(木)2年生女子の体育シャトルランの挑戦
体育館をのぞいてみると、2年3組女子がシャトルランに挑戦していました。
シャトルランは、20mの距離を流れてくる音楽のテンポに合わせて走り続けるのですが、その音楽のテンポがだんだん速くなり、そのテンポについていけなくなったところで終了となります。 本当に苦しい挑戦ですが、男子顔負けの97回という素晴らしい記録が出ていました。 素晴らしい記録が出たところで、体育館にいた人たちから自然に拍手が起こっていました。 ![]() ![]() 5月13日(木)地球はまぁるいよ!!
1時間目に授業を回ってみました。
1年4組では社会科地理的分野で地球儀と地形図について学習していました。 ある図法で描かれているグリーンランドは、とても大きく表現されていますが、地球儀で見てみると、思ったほど大きくない??? ある図法で描かれている2点間の距離と地球で確かめた2点間の最短距離は違う??? 不思議ですね。地球が丸いからこんなことになるんですよ。分かるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水)本日はみそあじ集会
落合中学校区では、
み 身だしなみ そ そうじ あ あいさつ じ 時間を守る について小中で連携して取り組んでいます。 そして、落合中学校では定期的に月1回、みそあじ集会を実施し、身だしなみについて先生と生徒がともに確認する機会を設けています。 本来であれば体育館で全校、または縦割りごとに集まって実施するのですが、新型コロナウイルス感染防止のため、各教室において放送を通じて実施しました。 5月に入り、気温が高くなる日には、上着のジャケットを着用しなくてもよい夏服移行期間に入っています。どんな時もきちんとした服装、身だしなみとなるよう心がけていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(月)新型コロナウイルス感染対策について
大型連休が明け、広島県内においても新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからない状況が続いています。
とにかく一人ひとりができることは、手洗い、マスクの着用、手洗い等による手指の消毒です。 そして、感染拡大を防ぐことと、もう一つ大切なことがあります。それは一人ひとりの心理です。テレビや新聞、インターネットにおいて報道されているので、みなさんも見たり、聞いたりしたことがあると思いますが、新型コロナウイルスに関係する偏見や差別も大きな問題となっています。 そこで、「コロナに関する差別・偏見をなくそうプロジェクト」の啓発動画を昼食時間に視聴しました。本校では昨年度視聴しましたし、1年生の人たちも小学校において見たことがあると聞いていますが、改めて視聴することとしました。 一人ひとりが新型コロナウイルスに感染しないように気をつけるとともに、一人ひとりの命と尊厳を大切にできる社会の一員として、みんなで頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1 TEL:082-842-6416 |