![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:54 総数:214591 |
たんぽぽの掲示板![]() ![]() ![]() ![]() 3年生外国語活動「 気持ちを表す言葉」
外国語活動がありました。本日の学習は、気持ちや体調を表す言葉を学習しました。
一人一人質問されると皆張り切って大きな声で、質問に答えていました。 カードを使ってゲームをしました。 とっても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生図画工作科「材料からひらめき」![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの感性が光っていて、すてきだと思いました。 子どもたちも嬉しそうに、自分たちの作品を見ていました。 3年生体育科「マット運動」![]() ![]() ![]() ![]() 足を折り曲げ、反動を使って、さっと立ち上がったり、マットを使った「川跳び」などを行っていました。 お手本の児童の「川跳び」を見た後、全員でチャレンジです。 自分の体重を支えて、リズミカルに跳び超すのは難しいことですが、どの子も頑張っていました。 さわやかな朝でした 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() とてもいい天気で、さわやかな朝を迎えました。 子どもたちの表情も晴れやかに見えました。 4年生算数科「折れ線グラフ」![]() ![]() ![]() ![]() 「折れ線グラフの変わり方は、どのように見ればよいか考えよう。」というめあてで、集中して学習が進んでいました。 6年生国語科「俳句づくり」![]() ![]() 自分の書いた俳句を友達と見せ合った後で、クラスの友達に紹介していました。 「おめでとう ことばとともに さくらまう」 春の情景が思い浮かぶすてきな俳句と出会えました。 2年生体育科「折り返しリレー」![]() ![]() 2年生は、グラウンドで体育を行うことができました。 雨がやんで、子どもたちはとても嬉しそうでした。 「たけのこ」ができていました!![]() ![]() 6年生図画工作科「ここから見ると」4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう片方の紙は、どこにあるのかと探してみると、南校舎の3階で発見しました。 どうやったら面白い表現になるのか、各グループでしっかり考えたのだろうなと思いました。 6年生図画工作科「ここから見ると」3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生図画工作科「ここから見ると」2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生図画工作科「ここから見ると」1![]() ![]() ![]() ![]() そして、クレパスで書いた記号のようなものを貼り付けていきます。 「ここから見てください!」 と言われて見てみると、何と2枚の紙が合わさって、アルファベットになりました。 1年生体育科「折り返しリレー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が「折り返しリレー」をしていました。 最初は、「ケン」「ケン」跳びでしたが、次は「ケン」「パー」跳びになりました。変化のある繰り返しを子どもたちは楽しんでいるようでした。 整列も上手になっていて、1カ月の間の成長を感じました。 雨の中の登校 〜学校の様子〜![]() ![]() 気温も低く、肌寒い朝でした。 2年生算数科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算の筆算の計算の仕方が、しっかりと理解できたようです。 3年生理科「大きく育て」![]() ![]() これからぐんぐん成長するのでしょうね。 「たけのこ ぐん」![]() ![]() 先日、教室に行った際に、たんぽぽ学級の子どもたちで分担して、字を書いていました。 絵の具のついた筆をゆっくりと動かしながら、丁寧に書いていました。 もうすぐ、この掲示板に、「たけのこ」の絵も飾られるそうです。 今から、どんな仕上がりになるのか楽しみです。 6年生社会科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 税金は、どのように使われているのか、子どもたちに分かりやすいよう事例を挙げ、興味をもたせながら学習を進めていました。 5年生社会科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 川に囲まれた地域の学習でした。 土地が低く、周りを堤防に囲まれた地域を「輪中」と言うことなど、大切な言葉も覚えていました。 |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |