最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:41
総数:149375
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

2年生 遠足

 5月6日の1,2時間目に,4年生とペアになって遠足に行きました。一度は雨で延期になったため,今度こそ行きたい!と2年生全員とても楽しみにしていました。

 比治山公園に到着すると,鬼ごっこやだるまさんが転んだなど,4年生のお兄さん・お姉さんがグループごとに遊びを考えてくれていたので,元気いっぱい遊ぶことができました。学校に帰ってきてからも,どんな遊びをしたのか伝えに来て,楽しかったと話しながら笑顔を見せてくれました。
 また,もう一つの目的である比治山公園への避難経路も確認できました。

 優しい4年生のおかげで,みんな素敵な思い出ができたようです。仲良く遊んでくれてありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(金),絶好の遠足日和になりました。

6年生は,1年生に遊びたいことを聞いたり,事前に考えていた遊びで遊んだりと,頼れるお兄さんお姉さんとして上手に遊んでいました。さすが6年生です。

遠足の終わりには,1年生から「もう終わり?」や「また6年生と遊びたいな。」という声を聞くことができました。

学校朝会(5月11日)

 学校朝会がテレビ放送で行われました。
 校長先生から,新型コロナ感染症の感染者が広島県でも増加していること,集中対策期間になっていることから,改めて,新型コロナウイルス感染症について,気を付けることのお話がありました。
 病気としての恐ろしさ,ウイルスが目に見えないことから生まれる不安や恐れ,そこから生じる偏見や差別の怖さの3つの怖さについて話されました。そのために,手洗い,うがいの徹底,密を避ける,偏見や差別を生まないために正しいことを知ることなど自分たちができることについて話されました。
 続いて,学校生活の話を橋詰先生から聞きました。廊下,階段での右側通行,外遊びをするときに,熱中症予防のため,赤白帽子をかぶることについて話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学校たんけん大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,生活科の学習で,1年生のみなさんに学校のことをもっと知ってもらうために,学校たんけんをしました。
 各教室の先生の顔がわかるように,写真付きのポスターを作成したり,特別教室の担当の先生にインタビューをしたりと,授業以外の休み時間も使ってコツコツ準備してきました。昨年は案内される側でしたが,今年は自分たちがリーダーとなって一年生に紹介する側なので,とにかく率先して取り組んでいました。

 学校たんけん当日,司会進行からたんけんの案内,クイズの出題やプレゼント渡しまで全て自分たちが主体となって行うことができました。お兄さん・お姉さんとして,優しく1年生のことを気にかけながら学校を回っている姿に,成長が感じられました。

 大変良く頑張りました!プレゼントしたあさがおの種を,大事に育ててくれると嬉しいです。


遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日(木)に延期になっていた遠足に行ってきました。津波の際の避難場所の確認も兼ねて比治山公園に行ってきました。
 今回は2年生とペアでの遠足だったので,お兄さん,お姉さんとしてお世話をしたり,遊びを考え一緒に遊んだりしました。自分たちが計画した遊びを2年生が楽しんでいる姿を見て,4年生のみんなも笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。

1年生をみんなで迎えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日(金)の朝の時間に,1年生をむかえる会が行われました。
各学年が1年生に自分たちの学年を紹介し,みんなで楽しくゲームを行いました。
 「4年生さんはどこですかぁ〜」と企画委員会の呼びかけに,「ここだよぉ〜」と元気な声と満面の笑顔で,1年生にアピールすることができました。お兄さんとお姉さんとして,1年生をお世話してくださいね。

1年生をむかえる会と遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前日まで雨が降っていましたが,子供たちの願いが通じたのか,良い天気の中,1年生をむかえる会を行うことができました。元気に花のアーチをくぐってスタートし,1年生の言葉では,ドキドキしながらも大きな声で伝えることができました。

 その後,比治山公園に遠足に行きました。6年生のお兄さん・お姉さんと鬼ごっこをしたり,はないちもんめをしたりして,思い切り楽しむことができました。とても優しい6年生。1年生はさらに6年生のことが大好きになりました。6年生ありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245