4年生 図画工作科の学習
4年生は、いろいろな素材を使って、ビー玉が転がる迷路をつくっています。どの子も自分で考えたアイデアを形に表現していて、ユニークな迷路ができつつあります。
【4年生】 2021-05-11 15:52 up!
5年生 道徳の学習
5年生は道徳の学習をしています。はじめに、教科書のお話をCDの音声で聴きます。その声はなんと、子どもたち人気アニメのヒーローの声でした!子どもたちの目が一瞬輝きました。きっとお話の内容もしっかり入ったことでしょう。
【5年生】 2021-05-11 15:44 up!
1年生 生活科の学習「アサガオのたねをうえたよ」
1年生は、アサガオのたねを植えました。ポットに土を入れて、人差し指で五か所穴をあけて、肥料をかぶせてできあがり。あとはお水をたっぷりあげます。明日からは朝の日課になりそうです。
【1年生】 2021-05-11 14:35 up!
5月11日 大休憩の様子
今日は曇り空でしたが、子どもたちは元気いっぱいに遊具やおにごっこなどをして遊んでいます。
【今日の一こま】 2021-05-11 13:46 up!
4年生 社会科の学習
4年生は、社会科の校外学習で、ごみ処理工場に見学に行く予定でしたが、新型コロナウイルス集中対策のため、延期となりました。ビデオで、ごみ処理の様子を見ながら、学習しています。
【4年生】 2021-05-11 13:44 up!
6年生 算数の学習「文字を使った式」
6年生は、XとYを使って式をつくる学習をしています。今日はたしかめを行い、学習のふりかえりをしています。わからない数を文字で表して問題を解く方法におもしろさを感じているという感想が見られました。
【6年生】 2021-05-11 13:42 up!
2年生 図画工作科の学習
2年生は図画工作科で、ペットボトルや卵のパックなど、透明の容器をつかって色をぬったり組み立てたりして、光の当たり方を考えておもしろい形をつくります。今日はなにをつくろうか考えています。
【2年生】 2021-05-11 13:40 up!
5年生 算数の学習
5年生は直方体の高さが変わった場合の体積を求めています。近くの友達と自分の考えを伝え合っています。
【2年生】 2021-05-11 13:36 up!
3年生 算数の学習の様子
3年生は算数で、20個のゼリーを5人で分けると、1人がいくつになるかという問題で、わり算の解き方を考えていました。友達の考えを聞いています。
【3年生】 2021-05-11 13:32 up!
5月11日(火)今朝の様子
5月11日(火)、連休があけて4日目の朝です。少し曇っています。沖縄ではもう梅雨入りしたとか・・・。栽培委員会の子どもたちや、3年生の子どもたちが水やりをしながら、植物の観察をしています。
【今日の一こま】 2021-05-11 13:26 up!
1・2・3年生 体育 表現の学習
今日から体育で、運動会の種目の練習に入ります。1・2・3年生は、表現運動の学習をしています。今日は、始めの部分の動きにチャレンジしました。
【今日の一こま】 2021-05-06 12:11 up!
5年生 算数の学習
5年生の算数の時間です。容積についてデジタル教科書を使って説明しています。
【5年生】 2021-05-06 12:08 up!
5月6日(木)今朝の様子
5月6日(木)、連休が明けました。今朝は平年より低めの気温でしたが、空は真っ青で五月晴れです。今日から運動会の練習が始まります。
検温へのご協力、ありがとうございます。
日中は気温が高くなりそうです。引き続き、体調管理をよろしくお願いいたします。
【今日の一こま】 2021-05-06 12:05 up!