最新更新日:2025/07/16
本日:count up87
昨日:90
総数:199434
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

きょうの給食 5月11日(火) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 広島カレー
 グリーンアスパラガスのソテー
 牛乳




【ひとくちメモ】今月のテーマ「地場産物について知ろう」

 地場産物とは,私たちが住んでいる身近な地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は運ばれる距離が短いので「新鮮」です。
 また、作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。
 今日は地場産物の日です。グリーンアスパラガスのソテーに入っているグリーンアスパラガスは広島県で多くとれます。

きょうの給食 5月10日(月)

画像1
【献立名】

 ごはん
 さばの煮つけ
 切干し大根の炒め煮
 みそ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】ツナ

 まぐろは英語で「ツナ」と言い,一般的にはマグロの身を油に漬けたものをツナと言います。缶詰めになっているものが多く,長く保存でき,そのまま食べることができるため,災害時にも役立ちます。給食ではサラダやそぼろごはんなどいろいろな料理に使われています。今日は切干し大根の炒め煮に入っています。

美化委員会の活動5.10

画像1画像2
美化委員会は,休憩時間に花畑の手入れをしてくれています。きれいな花の周りには,小さな雑草がたくさん生えてきています。雨が降った後,一気に雑草が増えていきます。抜いては生え,抜いては生えで,まるでいたちごっこのようですが,美化委員会のみなさんは粘り強く活動をしてくれています。おかげで,花畑の花がより美しく見えます。学校の環境整備に大いに貢献してくれている美化委員会さんです。

2年生 学校案内

 2年生になって,1か月が経ちました。今日は,1年生の教室に行き,学校についてお話をしました。静かに聞いてくれる1年生の前に立つと緊張したようです。2年生は,お兄さん・お姉さん気分を味わっていました。学校案内の説明の後,「1年生と仲良くなりたい。」と言っている児童もいました。
画像1画像2画像3

きょうの給食 5月7日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 肉豆腐
 おかかあえ
 牛乳

【ひとくちメモ】かつお節

 おかかあえのおかかとは,かつお節のことです。みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず,かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後,煙でいぶして,安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し,透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。
 今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいですね。

がんばってます !!

画像1
 きょうは,あいにくの雨模様でしたが,靴箱を見てみると,さすが6年生,靴はきれいにそろっていて傘も同じ方向に並べてありました。帰るときに取りやすいですね。

 1年生もがんばっています。入学1か月で,よくできています。
家でも,取り組んでほしいと思います。

画像2

あさがおのたねをうえたよ!

画像1画像2画像3
ゴールデンウィークが終わり,暦の上では夏がやってきました。5月6日(木),1年生は朝顔の種植えをしました。真新しい鉢と袋に入った土をもらって,ワクワクした表情でした。まず,袋から土を半分だけ鉢に入れて,粒状の肥料をその小さな手でしっかりと混ぜました。その後,残りの土を全部入れたら,人差し指の第一関節まで土に入れて,種を植える穴を5つ開けました。そうっと土をかぶせたら,ペットボトルで優しく水をかけました。
1年生が朝顔を育てるのは,小学校では定番ですが,育てやすいのと花が大きく咲くのがポイントですね。また,つるはリース作りの材料として二次利用もできます。

「はやくめをだしてね。」「おおきなはなをさかせてね。」「まいにちみずやりするのがたのしみだよ。」と言いながら,「My朝顔」と話している姿は,すっかり学校に慣れた1年生でした。

きょうの給食 5月6日(木) ホストタウン献立

画像1画像2画像3
【献立名】

 パン
 フィッシュフライ
 マッシュドポテト
 クリームスープ
 牛乳


【ひとくちメモ】東京オリンピック・パラリンピック ホストタウン献立
                      「オーストラリア連邦」

 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは,ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の,海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。

 写真は,新学期が始まって,およそ1か月になる1年生の給食の様子です。6年生に給食の準備をしてもらい,しっかりと給食を食べることができるようになっています。また,静かに食べるという約束も,きちんと守れています。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370