![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:36 総数:387535 |
学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教頭先生から「思いやり算」のお話を聞きました。朝会のあとに校歌を歌いました。1年生も校歌をちゃんと覚えていて、放送で流れる音楽に合わせて歌いました。1年生にとっては初めての学校朝会。そして学校全員で歌う校歌となりました。 今日の給食 5月11日(火)![]() ![]() グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる身近な地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は運ばれる距離が短いので「新鮮」です。また、作っている場所がわかるので「安心」して食べることができます。今日は地場産物の日です。グリーンアスパラガスのソテーに入っているグリーンアスパラガスは広島県で多くとれます。 今日の給食 5月10日(月)![]() ![]() さばの煮つけ 切干し大根の炒め煮 みそ汁 牛乳 まぐろは英語で「ツナ」と言い、一般的にはマグロの身を油に漬けたものをツナと言います。缶詰めになっているものが多く、長く保存でき、そのまま食べることができるため、災害時にも役立ちます。給食ではサラダやそぼろごはんなどいろいろな料理に使われています。今日は切干し大根の炒め煮に入っています。 今日の給食 5月7日(金)![]() ![]() 肉豆腐 おかかあえ 牛乳 おかかあえの「おかか」とは、かつお節のことです。みなさんはかつお節がどうやって作られているか知っていますか?まず、かつおを4つの切り身に分けて茹でます。その後、煙でいぶして、安全なカビを付けます。カビを付けることでより乾燥し、透明できれいなだしがとれます。最後によく日光に当てて干して完成です。今日は薄く削ったかつお節をそのまま和え物に入れています。かつお節のうまみがたっぷりでおいしいですね。 今日の給食 5月6日(木)![]() ![]() フィッシュフライ マッシュドポテト クリームスープ 牛乳 今日は東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立です。 広島県は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、オーストラリアのホストタウンになっています。白身魚のフィッシュフライやマッシュドポテトはオーストラリアでよく食べられている料理です。今日のフィッシュフライに使われている魚はホキです。ホキは、ニュージーランドやオーストラリアなどの暖かい地域の、海の深さ200メートルから800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。 |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |