最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:8
総数:122702
井原小学校のホームページへようこそ

井原お米つくり隊 もみまき

 5月7日、いよいよ今年度の『井原お米つくり隊』の学習が始まりました。今日は、戸石営農組合の佐々木様から「もみまき」について教えていただきました。
 子供たちは、機械が動き始めると興味津々で身を乗り出して見ていました。今年度は、土の方が水持ちがよいので土にもみまきをされるそうです。持ってみるととても重かったです。おいしい『ひのひかり』が食べられるようになるまでの過程や工夫、苦労や喜びをこれからしっかり学んでいきたいと思います。
 来週は、泥んこ遊びも計画しています。戸石営農組合様、佐々木様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 5月6日、今年度初めてのクラブ活動を行いました。今年度のクラブは、スポーツクラブと室内ゲームクラブです。
 スポーツクラブでは、今年度のクラブ活動の内容を話し合い、たくさんの意見が出ていました。後半は、運動場に行き、ボールけりをしました。
 室内ゲームクラブでは、今日は将棋をしていました。井原小には、小さいころから将棋をしていたり、習いに行ったりしている児童が多くいます。感染対策として、対面にならず斜めに座ってじっくり考え将棋をさしていました。
 今年度は、7回のクラブ活動を計画しています。それぞれ興味があることを伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2

授業の様子(3・4年生 5・6年生)

 続いて、2時間目、3・4年生は体育科の時間でした。体育館で、二人組になり、投げる練習をしていました。片足を出すこと、遠くを目指して投げることを中心に指導を受け、ずいぶん遠くに投げることができるようになっていました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は「体積」、6年生は「対称な図形」のまとめをしていました。両方の学年が電子黒板を使い、支援の先生も入って、まとめをがんばっていました。
 さて、新型コロナウイルス感染拡大について、広島県も大変心配な状況です。学校では、感染対策を徹底しながら、授業を行っていきます。今後、広島市教育委員会や広島市から指示・連絡がありましたら、メール配信やお便りなどでご連絡をいたします。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

安全の日 授業の様子(1・2年)

 5月6日、ゴールデンウィークも終わり、久しぶりの登校です。今朝は、交通安全推進隊の皆様をはじめ、地域・保護者の皆様が、児童の登校の様子を見守ってくださいました。いつも、ありがとうございます。
 2時間目の1・2年生の授業は、国語科の時間でした。1年生は、ひらがな「た」の練習をしていました。担任の鉛筆の持ち方や姿勢の合言葉をよく聞いて、丁寧に書いていました。2年生は、学習リーダーを中心に漢字ドリルに「聞」を練習していました。輪番で学習リーダーをしていますが、みんな慣れて指示を出したり、タイマーで時間を計ったりすることが上手になっています。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008