最新更新日:2024/11/13
本日:count up39
昨日:94
総数:235091
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

英語で自己紹介!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日(火),英語科「Unit1 This is me!」の学習で,スピーチを行いました。
 6年生になって最初のスピーチは,自己紹介です。自分の名前や出身地,誕生日や好きなものなどの文章を組み合わせました。
 
 スピーチでは堂々と話をし,ジャスチャーを加えて表現している姿には成長を感じました。スピーチが終わった後は,全員がほっとした様子で,笑顔が溢れていました。

第1回児童朝会(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月27日(火),計画委員進行のもと,「第1回 児童朝会」を行いました。
 今回の児童朝会は,テレビ放送で,計画委員や学級代表,委員長の紹介をしました。

 初めてのテレビ出演に,緊張する様子も見られましたが,本番では,とても堂々と進行することができました。

生活科「なにをそだてようかな」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で,野菜を育てようと思います。教室に,何種類かの苗がやって来ました。子どもたちは,葉の形や色,枚数,茎の色などを比べ,全て違う種類の苗だと言います。自分の経験や苗をよく見て,においも嗅いで予想を立てました。
 その後,ミニトマト,ピーマン,オクラ,エダマメなど7種類の中から自分で育てたい野菜を決めました。理由は,それぞれにいろいろあるようです。

こいのぼり集会(たけのこ学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(水)にこいのぼり集会を行いました。1年生にたけのこ学級の紹介をした後,1年生とたけのこ学級のみんなでこいのぼりを作ったり,「じゃんけんゲーム」をしたりして楽しみました。
 みんなで作ったこいのぼりが,1年生の教室で元気よく泳いでいます。

図画工作科「ふしぎな たまご」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「ふしぎな たまご」です。どんな形にするか,どんな模様にするかを考えて描きました。1年生の時に学習した「線描き」を思い出して描いた人もいました。友だちと見合ってみると,それぞれに違う「ふしぎな たまご」でした。
 次の時間は,この中から何が飛び出してくるかを考えて描く予定です。

「図書委員の読み聞かせ」 (1年生)

 4月21,22,28日の読書タイムに,6年生の図書委員による読み聞かせがありました。
 子ども達は,大好きな6年生が読み聞かせをしてくれるのを楽しみにしていました。みんな,静かにお話を聞いていました。「楽しかった。」「面白かったぁ。」「また来てほしい。」などの声がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こいのぼり集会」 (1年生)

 28日(水)に,「こいのぼり集会」がありました。たけのこ学級と一年生が集まり,たけのこ学級の児童の自己紹介やこいのぼり作り,じゃんけんゲームなどをして交流しました。たくさんのお友達と仲良くなってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具を使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で絵の具を使って,きれいな色をつくりました。お気に入りの色でちょうの羽を丁寧に塗り,カラフルで美しいちょうが仕上がりました。
 理科では,一人3粒ホウセンカの種まきをしました。小さな種を虫眼鏡で観察しました。これからの成長が楽しみです。

初めての調理実習!パート2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実習では,計量カップを使って水を入れること,やかんに水を入れガスコンロで温めること,急須にお茶を入れること。初めて経験する児童もおり,わくわくドキドキしながら活動を行っていました。お茶を入れるときには,同じ濃さになるよう気を付けながら注ぎ分けました。しかし…少し苦かったり薄かったりした児童もいたようです。
 実習後の子どもたちの感想は,「楽しかった!」「おいしかった!」という声がたくさんありました。おうちでも,家族の方にぜひおいしいお茶を入れてほしいです。

初めての調理実習!パート1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組は4月27日(火),5年2組は4月28日(水)に家庭科の調理実習を行いました。今回は,初めての調理実習ということで,お茶を入れました。
 実習前から,自分のエプロンで実習をすることや調理器具を使うこと,お茶を入れることなど,1つ1つのことが初めてなので,とても楽しみにしていました。
 そしていよいよ実習当日。先生の話をしっかり聞き,感染症対策にしっかり気を付けながら安全に実習を進めることができました。

学校探検〜こんなものみつけたよ〜

 4月27日(火)に1年生だけで「学校探検」に行きました。今回は,1年生だけで学校探検に出発です。もう一度見てみたい部屋や,何があるか気になる場所に探検に行きました。その場所で見付けたものを絵で描きました。教室へ帰ってくると子どもたちは,互いに描いた絵カードを見せ合いながら,見付けたものを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「1年生を迎える会」 (1年生)

 23日(金)に「一年生を迎える会」がありました。
 ペアの6年生からメッセージ付きのメダルを胸に付けてもらって,入場しました。2年生から6年生までのお兄さん,お姉さんとゲームを楽しみ,温かく迎えられて,どの子も嬉しそうでした。
 中島っ子の一員として,これから仲良く活動してほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月23日(金),「1年生を迎える会」を行いました。
 全校児童がグラウンドに集まり,迎える会のスタートです。

 初めは緊張していた計画委員でしたが,時間が経つにつれ,堂々と,また楽しそうに会を進めることができました。

 大きな仕事を1つ終え,ほっとしています。
 今日の経験を糧に,今後の行事も頑張ってほしいです。

1年生へプレゼント(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月23日(金),「1年生を迎える会」がありました。
 始まる前に,6年生は1年生へプレゼントを渡しました。この日のために心を込めて作った,メッセージ付きの名札です。

 「1年生を迎える会」では,1年生と入場し,一緒にクイズをしたり,ゲームをしたりして楽しみました。
 退場では,1年生の手をひく姿がとても立派でした。最高学年として,かっこいいお兄さん,お姉さんとしての自覚ある行動に成長を感じました。

「春らしさ」を探しました (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「きせつとなかよし(春)」の学習で,グラウンドに出て,春らしい花や虫,空や雲,風などを探しました。
 「氷があったのに,今はカエルが乗れるような草がある!」と冬とは違う池の様子に驚き,他にもたくさんの発見をしました。
 これからも季節を感じて「きせつとなかよし」になれるといいですね。

50m走(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(木),6年生になって第一回目の50m走の記録会を行いました。
 走る前に,大きなスキップでウォーミングアップをしたり,腕の振りを確認したりしました。

 5年生の時のタイムと比べて大きく伸びている人もいれば,思うように伸びなかった人もいます。
 これから1年間,今回のタイムを超える記録を出すことができ,速く走るポイントを抑えることや,しっかり体を動かすことを心掛けていってほしいと思います。

書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年1組は4月22日(木),4年2組は4月21日(水)に書写で習字の学習をしました。今回の授業では,横線,縦線,右払い,左払いなど,3年生のときに学んだ事を復習しました。姿勢や筆の持ち方など,学んだことをしっかりと覚えており,自信をもって練習を行いました。次の授業では,これまでのことを基にして学習を進めていきます。

1年生に読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月21日(水)から,図書委員会による読み聞かせが始まりました。朝読書の時間に1年生の教室へ行き,絵本の読み聞かせを行います。
 図書委員会の6年生は,自分たちのクラスで読んだり,休憩時間に友達に聞いてもらったり,1年生に楽しんでもらうために,何度も練習していました。

1年生を迎える会リハーサル(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、4月23日に行われる「1年生を迎える会」に向けて、本日、リハーサルを行いました。台詞の確認やゲームの進め方の練習を行いました。
 計画委員として,初めての行事です。会をスムーズに進めることができるように,みんなで力を合わせて頑張ります。

第1回 代表委員会(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日(金),今年度最初の代表委員会がありました。
 計画委員会のメンバーが新しくなって初めの大仕事でした。代表委員会が始まる前に素早く準備をし,議題の提案は分かりやすくスムーズに行うことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757